| 郡国五銖 最初の五銖銭。 まるで制作途中のように、輪・内郭に仕上げがない。 背郭の角に丸みあるのも一つの特徴。 3.8g 27-28mm |
| 赤側五銖 輪側に仕上げがあり、赤い銅が剥き出しになっている。 4.8g 26.0mm |
| 三官五銖 銭肉が厚く、彫りが深い。 やや太字になる。 背郭やや広郭かつ反郭気味になる。 3.8g 25.6mm |
| 宣帝五銖 銭文は細字で小字。 背郭は細郭で正方形。 3.2g 25.5mm |
五銖銭の陶笵 近年西安の鋳銭跡にて発掘されたもの。 三官五銖の陶笵と思われます。 203g |
●たべもの ○穀物・果物・野菜 1鐘(124リットル) ○酒 甕1個 ○酢・醤油 瓶1個 ○シロップ 大瓶1個 ○牛・羊・豚の肉と皮 1匹分 ○干物 1鈞(7.8Kg) ○棗・栗 3石(90Kg) ○こうじ・なっとう 1斗6升(5.5リットル)入りの瓶で1個 ○ふぐ・刀魚 1斤(260g) ○雑魚 1石(30Kg) ●布、皮 ○しろぎぬ・きぬわた・細織りの麻布 1鈞(7.8Kg) ○あや織りの絹 1匹(11m) ○榻布・皮革・子羊の皮衣・親羊の皮衣 1石(30Kg) ○狐・テンの皮衣 1枚 ○絨毯 1枚 ●道具など ○馬車 1台で1万銭 ○牛車 1台 ○漆器 1個 ○銅器 1鈞(7.8Kg) ○木器・鉄器 1石(30Kg) ●動物 ○馬 1頭5000銭 ○牛 1頭2000銭 ○羊・豚 1匹500銭 ●奴隷 ○奴隷 1人1万銭 ●香料など ○ベニ・茜 1石(30Kg) ○漆 1斗(3.5リットル) ●その他 ○薪・藁 車1台分 ○材木 1本 ○竹ざお 10本 ○動物の筋・角・丹沙 1斤(260g) |
○田 租 農民の収穫に対する税。 収穫高の15分の1。 のちに定額制になり、さらに30分の1になりました。 ○人頭税 15~60歳の成年男女に年120銭(「算賦」)と、3~14歳の未成年男女に年20銭(「口賦」)。 ○財産税 商人は財産2000銭につき120銭、手工業者は財産4000銭につき120銭(「算緡」)。 ○労働税 半年に1か月の労働。 ただし、300銭で代納することができた(「更賦」)。 ○兵 役 生涯に通算で1か年の兵役。 ただし、ひと月2000銭で代納することができた(「践更」)。 |
○小奴 2人 30000銭 ○大婢 1人 20000銭 ○馬車 1乗 10000銭 ○用馬 5匹 20000銭 ○牛車 2両 4000銭 ○服牛 2匹 6000銭 ○宅 1区 10000銭 ○田 5頃 50000銭 ●合計 15万銭 |
・敦煌郡 ・酒泉郡 ┌居延県など10県 ・張掖郡─┼居延都尉─┬甲渠候官──┬不侵部─┬収降烽隧 ・武威郡 ├肩水都尉 ├三十井候官 ├呑遠部 ├当曲烽隧 └その他 └殄北候官 ├誠北部 ├止北烽隧 └その他 └その他 (地図は、吉川弘文館の「世界史地図」を利用しました) |
●官吏 108人 ○候 食糧3石 + 6000銭 ○尉 食糧3石 + 2000銭 ○士吏 食糧3石 + 1200銭 ○令吏 食糧3石 + 900銭 ○尉吏 食糧3石 + 800銭 ○候吏 食糧3石 + 600銭 ●戍卒 300人 ○戍卒 食糧3石 + 衣料 |