北宋・慶暦重宝折二 (1045年) 折二(せつじ)銭の嚆矢です。 名目上のものではなく、重さもたっぷり1文銭の2倍あります。 「重宝」は、通常大銭の銘にのみ使われました。 30.4mm 7.6g |
|
小平銭 慶暦重宝には、小平銭はないはずですが、稀にこんなのもあります。 民間の私鋳銭でしょうが、決して出来は悪くありません。 25.1mm 3.6g |
北宋・崇寧重宝当十 (1104年) 北宋も晩年になると、名目貨幣に近いものが出現しました。 この貨幣は1文銭の3~4倍の重さしかありませんが、額面は10文です。 ただし、書体は立派です。 唐様で書く三代目、・・・ そんな雰囲気です。 34.3mm 11.3g |
|
小平銭 これは見るからに民間の私鋳銭です。 文字も定かではありません。 25.0mm 2.5g |
永暦通宝折二 (1651年) 明の末期、鄭成功の依頼により長崎において鋳造されたものです。 真書と篆書の2種類ありますが、ともに折二銭です。 27.8mm 4.8g |
|
小平銭 これは、折二銭を削り取って小さくしたもののようです。 中国では盛んに用いられた折二銭は、日本では全く人気がありませんでした。 そのため、折二銭もこのように小さくして流通させたのでしょう。 24.5mm 4.7g |