イギリスの古文書から

  1870年代のイギリスはヴィクトリア女王の時代。 世界最大の植民地を持ち、貧富の差は激しかったそうですが、国力としては世界中で最も豊かな国でした。
  中北部にヨーク市という名の小都市がありました(ニューヨークの語源です)。 この都市にピッカリングという人の家がありました。 裕福な家だったようです。 この家の領収書が残されています。
  このころのイギリスの貨幣単位は
    1£(ポンド)=20s(シリング)=240d(ペニー、複数形はペンス)、 1s=12d
です。 電卓の無い時代、計算は結構大変だったでしょう。
1シリング銀貨 1870年発行

● Nov 30 1875 ~ Strakers & Love (建材店)
207×164mm
  家の外壁補修をしたのでしょう。
  11月24日 レンガ1500個、単価1dとすると計6£5sになるのですが、なぜか6£7s6d。
  11月16日 煙突の屋根材32個、単価2s6d、計4£。
  以上合計、10£7s6のところ、2.5%offで10£2s3d。
  ここまで書いたところで、新たな注文があり、以下を追記 :
  12月8日 別の種類のレンガ32個、単価1.2d、計10sのところ5%offで9s6d。
  以上合計、10£11s9d。
  一部分印刷のところもありますが、宛先や明細は手で書いています。 万年筆が使用されるようになったころで、このような麗しい書体を書きこなす人がいたようです。
  下部に1ペニーの収入印紙が貼られています。

● Aug 22 1877  & May 13 1879 ~ C.D.Mills (穀物店)
142×148mm
108×174mm
  上等の小麦粉を5ストーン買っています。
  ストーンは重さの単位で、1ストーン=14ポンド=6.35Kgですので、5ストーンの小麦粉は、1人2ケ月分くらいの主食に相当するものと思われます。
  値段は、77年8月では12s9d、79年5月では8s9dで、なんと30%も値下がりしています。現在以上に変動が激しかったことが分かります。
  また、この数年の間に商品名が印刷された領収書に改善されています。
  この店では、いろいろな種類の小麦、大麦、オート麦、ぬか、豆、トウモロコシなどを扱っていたことが分かります。

● May 11 1878 ~ George Raw (工務店)
205×153mm
  屋敷の敷地内のfootpath(歩道)を改装したようです。 81ヤード(70メートル)もあるようです。
  4月20日
    2人×2日の労賃         単価3.5S   14s
    私の1日の労賃          単価6S      6s
    砂利11荷の洗浄費用       単価2s    1£2s
    基礎のコンクリート? 81ヤード 単価6d    2£6d
  5月4日 
    1人×2日半の労賃        単価3.5S  8s9d
    1人×3日の労賃         単価3.5S 10s6d
    私の2日半の労賃         単価6S     15s
  合計、5£16s9d
  このころの労賃が分かって興味深いです。
    普通の労働者は、1日3.5s、年に250日働くと、年収44£
    私(監督さん)は、1日6s、年に250日働くと、年収75£
  下部の印紙の「割りサイン」の書き方も興味深いです。

● Mar 18 1879 ~ The York United Gas-light Company (ガス会社)
211×133mm
  この当時からガスの検針があったことは驚きです。
  前回検針時(前年12月)の目盛りと、今回の検針の目盛りの差で請求しています。
  3ケ月分の使用量は3500フィート、単価は1000フィートにつき2s6d、合計8s9dでした。
  ガスの単位が「フィート」なのも意外です。

 このころのイギリス:
  1837~1901 女王ヴィクトリア
  1874~80 ディスレリ内閣(保守党)
  1875 スエズ運河会社の株式買収
  1877 インド帝国成立、ヴィクトリアがインド皇帝となる
  1878 キプロス島領有
  1879 アイルランドで大凶作
2004.5.30