上 松本太細 中 【泉志】(称)岡山俯永手仰頭通 【入門】不知太細狭寛小字刔輪 【泉志】 「俯永手仰頭通」 通頭開き、仰いでいる。永尾もまた婉尾である。 【入門】 「太細狭寛」 太細本体に比べて、寛字が狭長に見える。フ画もやや昂っている。 「太細狭寛小字」 上にくらべて四字とも小字になっている。寛のサ画の横引きが短いのも特徴。 「太細狭寛小字刔輪」 上の変化で、やや刔輪されるとともに、銭文も細字になっている。旧書では俯永手にいれている。 下 岡山俯永手 【泉志】 「俯永手」 何処という特徴をもたないが、制作はしっかりしたものが多く、寛字見画の第一画と第五画が空いている。 |
上 長門裕字 中 【泉志】長門裕字異頭通 【青譜】・【入門】長門正字様異頭通 【泉志】 「長門裕字異頭通」 旧書ならびに諸譜ともに正字様として分類しているが裕字の書風なので新たにこの手に入れた。通頭が広い。 【入門】 「長門正字様異頭通」 通頭上辺が前部に向かって細くなる。正字様広永からの変化のように思われる。泉志では裕字に入れている。 下 長門正字様 |
上 水戸星文手 中 【泉志】(称)水戸星文手遒勁 【入門】水戸力永低寛降永 【泉志】 「星文手遒勁」 一見遒勁背星刮去と紛らわしいが、未だこの背星銭は見ていない。力永の類に移行する過渡銭か。 【入門】 「力永低寛降永」 永頭が降り、郭よりやや離れる。寛目の第一画と第五画の間が空いている。泉志では星文手遒勁として分類もされている。 下 水戸力永低寛 |
コレクタを最も悩ます分類のひとつです。「背異」などといわれても、どう異なるのか理解に苦しみます。 上 水戸広永 中 水戸広永背異 という銭名で入手したもの 【泉志】 「(称)水戸広永背異」 銅色の帯白色から、非常に長門鋳のものと間違われ易い。内輪、背郭などに類品との隔たりがある。 【入門】 「水戸広永背異」 背郭がやや丸みを帯び、銅色のみ長門銭と隔たりがあるもの。 下 長門広永様 という銭名で入手したもの 【泉志】 「長門広永様」 広永には背異と分類した一手があり、同類の背郭と多少その制作を異にして居り、さればとて長門鋳と決定するには尚早の感をまぬがれない。掲図のものは長門銭特有の白銅色の衆目一致する制作のもので、存在は至って少ない。 |