早起きは三文の得(朝起きは三文の徳) 早起き三両宵寝は五両 一文惜しみの百失い 聞いた百文より見た一文 末の百両より今の五十両 御意見五両堪忍十両 |
米1升 | そば | 銭湯 | 大工さんの日当 | 下女の年給 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
慶長・元和 | 1596-1623 | 10文 | 銀1匁(60文) | |||
寛永 | 1624-1643 | 15文 | 6文 | 6文 | 銀1匁6分(86文) | 0.5両(1日6文) |
寛文 | 1661-1672 | 20文 | 8文 | ↓ | 銀3匁(200文) | 1.0両(1日11文) |
元禄 | 1688-1703 | 20文 | ↓ | ↓ | ↓ | 1.5両(1日17文) |
享保・元文 | 1716-1740 | 30文 | 16文 | ↓ | ↓ | 2.0両(1日25文) |
宝暦・明和 | 1751-1771 | 100文 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
文化・文政 | 1804-1829 | 120文 | ↓ | 8~10文 | 銀3~5匁(330~550文) | 2.5両(1日50文) |
天保 | 1830-1844 | 150文 | ↓ | ↓ | ↓ | 3.0両(1日60文) |
慶応 | 1865-1867 | 300文 | 20~24文 | 12~24文 | 銀5~6匁(350~420文) | 3~4両(1日60文) |
明治33年 | 1900 | 16銭 | 1銭5厘 | 2銭 | 66銭 | 19円(1日5銭) |
昭和35年 | 1960 | 124円 | 35円 | 17円 | 800円 | |
令和2年 | 2020 | 640円 | 680円 | 470円 | 2万円 |
文化文政時代(1820年頃) | 令和時代(2022年頃) | :円 | :円 | |
---|---|---|---|---|
食 べ も の | ||||
砂糖 | 1斤=銀4匁 | 1Kg=213円 | 0.29円 | 2000円 |
たまご | 1個=7~20文 | 10個=235円 | 1.2~3.4円 | 8000~2.3万円 |
豆腐 | 1丁(300g)=56~60文 | 1Kg=244円 | 1.4円 | 1.0万円 |
菜種油 | 1升=銀3~4匁 | サラダ油1.5Kg=437円 | 1.6~2.2円 | 1.1~1.4万円 |
煙草 | 1玉(5匁)=148文 | ハイライト1箱=520円 | 3.5円 | 2.3万円 |
酒 | 1升=200~248文 | 清酒2リットル=948円 | 3.8円 | 2.6万円 |
飲み水 | きれいな水1荷=100~200文 (1荷は20リットルくらい) | ミネラルウォータ2リットル=97円 | 5~10円 | 3~6万円 |
米 | 100文=8合(1.2Kg) | 5Kg=2072円 | 5.0円 | 3.4万円 |
弁当 | 100文 | 幕の内弁当=569円 | 5.7円 | 3.8万円 |
お茶 | 中級1斤=550~580文 (お茶の1斤は200匁) | 緑茶100g=579円 | 7.7円 | 5.2万円 |
小麦 | 1石=銀50匁 | 小麦粉1Kg=313円 | 8.7円 | 5.8万円 |
みそ | 1貫=160文 | 750g=322円 | 10円 | 6.8万円 |
握りずし | 1個=8文 | にぎり寿司弁当=798円 | 12円 | 8万円 |
塩 | 1升=16文 | 1Kg=106円 | 15円 | 10万円 |
たくあん | 1本=15文(500gくらい) | 1Kg=772円 | 26円 | 17万円 |
そば | 16文 | 654円 | 40円 | 27万円 |
すいか | 38文(5Kgくらい) | 1Kg=445円 | 60円 | 40万円 |
なす | 10個=5~10文 | 1Kg=727円 | 80円 | 50万円 |
賃 金、サ ー ビ ス 料 | ||||
医者初診料 | 銀10~15匁 | 2880円 | 2.0円 | 1.4万円 |
飛脚 | 大坂⇔江戸書状並便=銀3分 (届くまでに25日くらいかかった!) | 郵便手紙=84円 | 2.6円 | 1.7万円 |
駕籠代 | 1里=300~400文 | タクシー4Km=1460円 | 4.2円 | 2.8万円 |
歌舞伎入場料 | 桟敷席=銀35匁 | 歌舞伎座桟敷席=20000円 | 5.3円 | 3.5万円 |
大工さんの日当 | 銀3~5匁 | 21100円 | 35~55円 | 24~38万円 |
奉行所同心の年収 | 70俵5人扶持(金28両相当) | 警察官の平均年収=約700万円 | 37円 | 25万円 |
芝居見物 | 両国の芝居=32文 | 映画観覧料=1867円 | 58円 | 39万円 |
寺子屋 | 年5回の謝儀 金1分(高いところ) 200文(安いところ) | 私立中学校年間授業料=48万円 | 60円 500円 | 40万円 320万円 |
銭湯 | 6~8文 | 500円 | 60~80円 | 42~56万円 |
大道易者 | 24文 | 千里眼20分鑑定=2200円 | 90円 | 62万円 |
旅籠賃 | 中等(1泊2食付き)200文 | ホテル(1泊2食付き)18470円 | 92円 | 62万円 |
寄席入場料 | 16~28文 | 末廣亭一般席=3000円 | 110~180円 | 70~120万円 |
あんま | 48文 | マッサージ料金=5520円 | 110円 | 77万円 |
結髪料(男) | 男1人=32文 | 理髪大1人=4011円 | 125円 | 84万円 |
結髪料(女) | 女1人=50文 | パーマネント1人=9406円 | 190円 | 126万円 |
下女給金 | 武家階層は下女を雇うしきたりがあった 年間食事つきで2~3両 | 住みこみ家政婦 1ヵ月35~50万円 | 200~450円 | 140~300万円 |
そ の 他 | ||||
富くじ | 湯島天神の富くじ1枚=金2朱 | ジャンボ宝くじ1枚=300円 | 0.36円 | 2400円 |
銀 | 文政銀1匁=純銀1.35g相当 | 1g=95.28円 | 1.2円 | 8000円 |
旅の費用 | 江戸⇒大坂 14泊15日で1.4両 | 新幹線のぞみ 2.5時間で14430円 | 1.4円 | 1.0万円 |
傘 | 番傘=200~300文 蛇の目傘=800文 | ビニール傘=500円 男子洋傘=1729円 | 2.0円 2.2円 | 1.3万円 1.5万円 |
廉価販売 | 三十八文見せ(店) | 100円ショップ | 3.0円 | 2.0万円 |
草鞋 | 1足=16文 (旅で使うと1日しかもたなかった) | 男子革靴=10477円 (半年は使える) | 3.6円(1日あたり) 655円(1足あたり) | 2.4万円 440万円 |
手ぬぐい | 104~108文 | タオル=465円 | 4.4円 | 2.9万円 |
燈明油 | 1合=41文(約20時間分) | 灯油18リットル=2177円 | 5.3円 | 3.6万円 |
金 | 文政小判1両=純金7.8g相当 | 1g=8469円 | 10円 | 6.6万円 |
縞木綿 | 1反=銀10匁 | 1反=14000円 | 13円 | 8.7万円 |
歯磨き粉 | 1袋=6~8文(1~2ヵ月分) | 練り歯磨き100g=140円 | 20円 | 13万円 |
草双紙 | 16文 | 週刊誌=380円 | 24円 | 16万円 |
長屋の家賃 (坪あたり) | 割長屋1月1坪=銀3匁 (棟割長屋だとこの半分の値段) | 民営借家1月1坪=8810円 | 27円 | 18万円 |
農地 | 1反=1.5~3両 | 中田1反=113万円 | 60~110円 | 40~70万円 |
長屋の家賃 (世帯あたり) | 割長屋1月=銀10匁 (日本橋近く、九尺二間(3坪)) | 民営借家1月=10~15万円 (新宿区、2DK) | 100~130円 | 70~90万円 |
貨幣の流通量 (人口1人あたり) | 3600万両÷3000万人=1.2両 | 127兆円÷1.2億人=103万円 | 140円 | 92万円 |
富くじの1等賞金 | 湯島天神の富くじの1等=金600両 | ジャンボ宝くじの1等=7億円 | 180円 | 120万円 |
国家予算 (人口1人あたり) | 150万両÷700万人=0.2両 (江戸幕府の財政支出÷天領の人口) | 145兆円÷1.2億人=118万円 (政府一般会計÷総人口) | 880円 | 600万円 |
江戸の土地 (最も高いところ) | 小間(20坪)=360両 (南伝馬町一丁目) | 1坪=2.1億円 (銀座5丁目の実売価格) | 1700円 | 1200万円 |
比較が難しいもの | ||||
こわれた傘 | 修理して再利用する 10文前後で売れる | ごみとして捨てる 回収費の必要な自治体もある | ||
人の糞 | 下肥として農家が買いに来る 1人1年間分で1両近かった | 上下水道料金に含まれる 1人1年間分で1万円くらいか | ||
両替 | 金銀貨を銭に両替する手数料(切賃) 1両につき30~60文(0.5~1%) | 最近では有料になった 1万円札を100円玉100枚にすると770円 |