野口英世の金銭感覚

  新しい5000円札と1000円札のモデルは樋口一葉と野口英世です。
  文化的な偉業は周知のことですが、赤貧に苦しんだ樋口一葉と、お金にはまるでルーズだった野口英世です。
  お金の肖像に選ばれたことを、ご本人たちは苦笑いしているようです。



  ●上 京
(日本銀行のHPより)


 明治29年(1896)、野口英世(当時は清作)は、東京で勉強することにしました。 恩師の小林先生は餞別として10円渡しました。 小林先生の俸給は12円でしたからその多さが分かります。
 郷里を出たときの所持金は40円でしたが、旅費・下宿代・その他で2ケ月で無一文となりました。
 【参考】郡山⇒上野の下等乗車賃は、1円60銭。
 偶然英世の才能を認めた歯科医・血脇守之助さんが、学資として月15円を出してくれることになりました。 ところがこのころから、悪い遊びを覚え、だいぶ放蕩した模様です。 血脇さんもそれに気づき、5円ずつ3回に分けて渡すようにしたそうです。

  ●医師になって
 明治30年(1897)、医師開業試験に合格し、順天堂病院助手になりました。食事つきですが、給料は月にたった2円(翌月から3円)です。他にアルバイトもしましたが、お金にはかなり不自由したようです。 郷里の友人、八子弥寿平(やこやすへい)さんにたびたび無心しています。
 ■中々こまりがちに御座候。若し茲に、五拾円の金子あらば、実に満足の次第に御座候。[明治30.12.31]
 ■今回非常に、困難いたし候間、甚だ申兼候へ共○的二拾円程是非御都合なし被下度奉懇願候。[31.3.20]
 ■小生儀現に借債有之面目あしく候間、金融必迫の節柄乍恐入、なるべくはやく二拾枚ばかり是非共奉願上候。[31.6.13]
 返した気配はなく、かなりの不義理を重ねています。 お金を借りることの名人で、返さなくても何とも思わなかったようです。
 明治31年、北里柴三郎の伝染病研究所見習助手になり、月12円(後13円、15円)、さらに、明治32年、横浜海港検疫所検疫官補となり、月俸35円です。 遊びはますます盛んになりました。
 このころ、坪内逍遥の『当世書生気質』という本が出版されました。「野々口精作」という田舎出の医学生が遊里遊びに堕落するという物語です。 「野口清作」にとっては、まるで自分をモデルにしたような内容に驚き、これが元で「清作」を「英世」に改名しました。

  ●清にて
 明治32年(1899)、清国でペストが発生し、英世も国際防疫班に加わりました。
 清国への支度金として受け取った96円を出発前に使い果たし、血脇さんに泣き付きました。 血脇さんは、新婚の奥さんの着物を質に入れて英世に5円与えたそうです。
 清国奉天州の牛荘(ニュウチャン)では、月俸200両(テール)で半年間、さらにロシア政府の要請で月俸300両で3ケ月間働きました。 合計で2000両(=2600円相当)は稼いだはずなのですが、毎夜城外の歓楽街で遊び、また悪い友人に騙し取られたりして、結局また無一文で帰国しました。
 【参考】このころの外国為替レート : 1両(テール)=約1.3円

  ●渡 米
 明治33年(1900)、渡米の費用にと小林家から200円、斎藤家から帰国したら娘さんと結婚する約束で結納金として300円贈られました。 (結婚する気は無かったようです。 悪く言うと結婚詐欺です。)
 ところが、横浜の大料亭「神風楼」で友人たちと別離の宴を大々的に行い、この大金が残金30円になってしまいました。 ビリヤードですったとも言われています。 まだ船の切符も買っていませんでした。
 また泣き付かれた血脇さんは、あきれながらも高利貸しから300円借りて、野口に渡しました。 ただし、切符や衣類は現物で渡したそうです。 (血脇さんは後に、「男に惚れてはならぬ」と、息子に語ったそうです。)
英世の渡米予算
収  入支  出
英世の残金30円横浜からシアトルまでの三等船賃18ポンド(180円)
血脇さんの借金300円シアトルからフィラデルフィアまでの汽車賃9ポンド(90円)
アメリカ入国審査の際の最低所持金30ドル(60円)
330円330円
旅費は『旅行案内(明治33年11月号)』による

  ●アメリカ ~ フィラデルフィア・ペンシルバニア大学
1900年発行1ドル銀貨
26.8g 37.8mm
 フィラデルフィアに着いたとき、所持金は23ドルしかありませんでした。
 フレキスナー教授に頼み込み、なんとか私設助手にしてもらいました、月俸8ドルです。 これだけでは食べるのも大変で、また日本から借金をします。
 為替レートは1ドル=2円ですが、当時の国力の差を考えると、感覚的には1ドル=1円でしょうか。
 努力と才能が認められると、明治34年(1901)ペンシルバニア大学研究助手(月25ドル)、翌年同病理学助手(月50ドル)と待遇も良くなりました。 ところが、お金にルーズなことは、アメリカでも同様でした。
 50ドルの給料を、もらった晩に36ドル使ったこともありました。 たびたび友人たちから借金をしています。 ”野口に金を貸すな”、研究者仲間でたびたび交わされていた言葉です。
 【参考】1901年のアメリカ都市部の妻帯俸給生活者の平均賃金は、年651ドル(月54ドル)。 (石坂昭雄他「商業史」有斐閣双書 より)

  ●アメリカ ~ ニューヨーク・ロックフェラー研究所
1904年発行1セント銅貨
3.0g 19.0mm
(現在でも大きさが変わっていないことは驚異です)
 明治37年(1904)、ロックフェラー研究所の、アシスタント(一等助手)として採用されました。年俸1800ドルです。これ以降業績とともに、待遇もどんどん上りました。 明治40年アソシエート、明治42年アソシエート・メンバー(準正員)、年俸3000ドル(?)。
 大正3年(1914)には最高位のメンバー(正員)になりました。 年俸5000ドル、円にすると1万円です。 当時の日本の総理大臣の年俸1万2千円と比べると、その破格の待遇が分かります。
 【参考】日本の高級官僚の年俸 : 
     総理大臣 12000円、陸軍大将 6000円、東京府知事 3600円、国会議員 2000円

  ●一時帰国
1920年発行50セント銀貨
(ピルグリムファーザーズ300年記念銀貨)
12.5g 30.5mm
 大正4年(1915)、帝国学士院から恩賜賞を授与されることになりました。 これを期に、一時帰国することにしました。 ところが(こんなに高額の給料を貰っていながら)、帰国費用がありません。 友人の星一製薬会社社長に電報を打ちます(作家の星新一の父です)。
 「ハハミタシ、ニホンニカエル、カネオクレ」 星は、7000円(5000円?)送金しました。
 16年ぶりに郷里に錦を飾った英世に対し、これまでの不義理さに、顔を背けた家もあったそうです。 恩賜賞の賞金1000円は、郷里の恩師やお世話になった人々への礼金に使いました。 (お金を返したのはこれが初めてか?)

  ●遺 産
 昭和3年(1928)5月21日、黄金海岸のアクラにて黄熱病で没しました。享年51歳でした。
 死後、妻のメリーは財産を処分しました。
    ニューヨーク州の山荘  6430ドル
    生命保険(前借金を除く) 800ドル
    GE社の株券      5975ドル
 さすがに40を過ぎた頃からは、貯蓄もしたようみえます。
 メリーは、このうち3000ドルを、姉の野口イヌと小林家に送金したそうです。


英世が上京した明治30年ころの物価を調べてみました。

 饅頭(1個)    1銭       郵便書状 2銭、はがき 1銭       日雇労働者の1日の賃金 21銭
 もり・かけそば 1銭2厘       朝日新聞(1部)  1銭5厘       大工さん1日の賃金   65銭
 喫茶店のコーヒー  2銭       東京の風呂代      2銭       小学校教師の初任給    8円
 たまご(1個) 2銭5厘(高い!)  鉄道初乗り運賃     5銭       巡査の初任給       9円
 天丼        4銭       公衆電話(5分まで)  5銭       高等文官の初任給    50円
 駅弁(幕の内)  12銭
 ビール(大びん) 14銭
 お米 1升    16銭
 うな重      30銭

【出典】:週刊朝日編、「値段史年表」 など



参考文献 :
  飯島信子、「野口英世の妻」、新人物往来社、1992
  北篤、「正伝・野口英世」、毎日新聞社、2003
  渡辺淳一、「遠き落日」、角川文庫、1982
  (地図は、「新制最近世界地図」、三省堂、昭和8 を利用しました)

2004.5.23