寛永長崎出島事件


  長崎出島のオランダ人、マクシミリヤン・ルメールの日記  

   1661年6月29日 (寛永十八年五月二十一日)
 長崎奉行柘植平右衛門殿は通詞八左衛門を招いて、検使が最近入港の支那船で発見した、オランダの2ストイフェル貨を1個見せ、最近入港の支那ジャンクで発見したが、何国の貨幣であり、その上の印及び文字は何で、価格は銀10匁に何枚であるかと尋ねたので、文字はオランダの州の名ゼーランド、印はその紋章で、30個が日本の銀約10匁に当るオランダの通貨である旨を、商館の書記に日本文字で書かせて、届けさせた。
 奉行は、背教者忠庵(元耶蘇会宣教師)に尋ねたところ、我らの言と一致したので、既に入牢させてあった支那人を釈放した。
 若しポルトガルの貨幣であったらば、船及び荷物は焼かれ、少なくとも船長だけは斬首、船は貿易を許さず帰港させ、乗組員は永久に日本に来ることを禁じられたであろうという。
 そこで通詞や古い日本人従僕たちは、この事件を来航諸船の幹部に通知し、イスパニア及びポルトガルの貨幣、特に十字架の印のあるものは、船が海上にあるうちに、皆集めて火中に投ずるように勧むべきであると言った。

  鎖国でポルトガル人の来航が禁止されたのは1639年です。 キリスト教に対する厳しい対応が感じ取れます。
  上のコインは、オランダのゼーランド州が発行した2ストイフェル銀貨です。
  表にはZEE/LAN/DIA/1738、裏には波の上にゼーランドの紋章のライオンが描かれています。

  【出典】 村上直次郎訳、「長崎オランダ商館の日記」、岩波書店、1961

  ところで、オランダの貨幣単位の「STUIVER」を「ストイフェル」と表記していますが、これはドイツ語発音。
   最近オランダの知り合いに尋ねたところ、オランダ語発音では「スターゥバー」と書くのが近いとのことでした。

1.4g 20mm
2006.03.18