![]() |
![]() | 原貝貨 子安貝(宝貝)です。 裏面はていねいに削り取っています。 21.1mm 2.0g , 16.3mm 1.1g |
![]() | 石製模倣貝貨 石で模倣した貝貨です。 26.1mm 4.5g |
![]() | 石製模倣貝貨(緑石) これも石で模倣した貝貨ですが、緑色の石です。 25.1mm 3.4g |
![]() | 青銅製模倣貝貨 西周(BC1046~BC771)後期に貝貨の模倣貨として鋳造されました。 これが貨幣として使用されたとすると、世界最古の鋳造貨幣ということになります。 21.3mm 1.6g |
![]() | 包金青銅製模倣貝貨 銅に金をのせる技法としては、「鍍金」(金を水銀に溶かしそれを銅の表面に塗り、火であぶると水銀が蒸発し金メッキした状態になる)と、「包金」(薄い金箔を貼り付ける)の二つが知られていました。 22.8mm 1.5g |
![]() |