|
|
|
|
|
| 銅1文銭 1636年初鋳 1.0~0.6匁 鉄1文銭 1739年初鋳 0.8匁 銅4文銭 1767年初鋳 1.3匁 鉄4文銭 1860年初鋳 1.3匁 銅4文銭 1863年初鋳 1.0匁 銅100文銭 1835年初鋳 5.5匁 |
右 一 済村銭右︵ の 村々相同文 通 銭 四 よ洩場年久 仰 月 りら今同三 け 文銅札拾 廿 指さ日月年 ら 銭銭 匁 二 戻ずよ廿四 れ 弐 日 すより五月 候 壱壱壱分 べう立日︶ 条 文文匁三 く触直拝 村 ににに厘 候知し上 中 付付付 以ら候御 洩 上す旨触 ら 鉄鉄鉄 べ銀之 さ 銭銭銭 く札写 ず 四弐九 候場左 よ 文文拾 箕三 且よ之 う 弐 此り通 触 文 浦間 状申 知 急来 ら 牛勝 々り さ 太 順候 る 郎蔵 達条 べ せ其 く し方 候 め共 組 |
|
|
|
|
|
| 銅1文銭 6文で通用 小さいのは4文 鉄1文銭 1文で通用 銅4文銭 12文で通用 鉄4文銭 2文で通用? 8文で通用 100文で通用 |
|
|
|
|
|
| 銅1文銭 12文で通用 鉄1文銭 1文で通用 銅4文銭 24文で通用 鉄4文銭 2文で通用 16文で通用 100文で通用 |
|
|
|
|
|
|
|
| 銅1文銭 10文で通用 鉄1文銭 1文で通用 銅4文銭 20文で通用 鉄4文銭 2文で通用 15文で通用 80文で通用 |
|
|
|
|
|
|
| 銅1文銭 1厘 昭和28年12月 まで通用 鉄1文銭 16枚で1厘 明治30年9月 まで通用 銅4文銭 2厘 昭和28年12月 まで通用 鉄4文銭 8枚で1厘 明治30年9月 まで通用 2枚で3厘 昭和28年12月 まで通用 8厘 明治29年12月 まで通用 |
|
左から、1厘銅貨、寛永通宝銅一文、鉄一文16枚、銅四文2分の1、鉄四文8枚、文久永宝3分の2、天保通宝8分の1 |