ブッダの時代

このページは 「古代インドのコイン(改訂版)」 に引っ越しました。


紀元前7~5世紀の
インド

  ブッダ(釈迦、ゴウタマ・シッダルタ)が活躍したのは紀元前6~5世紀のことです。
  インドに貨幣が発生したのもこの頃とされています。 (ただし、確証はありません。)
  当時インドには、ガンジス河流域を中心に「十六王国」と呼ばれた国々がありました。 国によって貨幣の発生時期や形態は様々でしたが、多くの貨幣は、銀の板に複数の刻印を打ったものでした。「打刻印銀貨(パンチマークコイン)」と呼ばれています。

ガンダーラ国の銀貨
紀元前6~4世紀
11×36mm 11.5g
 ● ガンダーラ国
  ガンダーラはインダス川上流の国です。 銀の棒を決められた重さに切断し、王国のマークを刻印しています。 銀がまだ熱いうちに木の棒に絡めるようにして製造したため、大きく湾曲しています。 ベンドバーと呼ばれます。
  重さはバビロニアのシェケル(11グラム)に等しい「サタマナ」という単位です。 西方との交易にも使われたのでしょう。

コーサラ国の銀貨
紀元前5~4世紀
21~23mm 4.5g
 ● コーサラ国
  コーサラ国は、ガンジス河北岸にあった大国です。
  コインはフラットになり、たくさんの刻印が打ち付けられています。 コーサラ国のシンボルマークがあります。
  裏面にも小さな刻印がありますが、これは商人がつけたものだと推定されています。

「手塚治虫のブッダ-赤い砂漠よ!美しく」

上のコーサラ国のシンボルマークが
この映画の中で使われています。

マガダ国の銀貨
紀元前5~4世紀
21~25mm 3.2g
 ● マガダ国
  マガダ国はガンジス河南岸の大国で、コーサラ国と争っていました。
  幾何模様の刻印がたくさん打ち付けられています。

マウリア朝の銀貨
紀元前3~2世紀
19~20mm 3.5g
マウリア朝の銀貨
紀元前3~2世紀
11~22mm 3.3g
 ● マウリア朝
  マガダ国の武将チャンドラグプタが、マガダ国を倒し、さらに北インドを統一しマウリア王朝を建てました。 紀元前317年のことです。
  マウリア王朝のコインは、重さ3.5グラムの「カルシャパナ」という単位に統一されています。
  刻印は王朝のシンボルマークの他、幾何模様や太陽、動物の絵などがあります。 犬、象、牛、などなど愉快な絵です。
  マウリア王朝では、官吏の給料や、税金、罰金などでこの銀貨が使われていました。 ( 詳しくは、 「カウティリヤの『実利論』」をご覧ください。 )

参考文献:
   平野伸二、「古代インドの打刻印貨幣と土着の貨幣-ブッダの時代から3世紀頃まで-」、『収集』2003年3月号
   P.L.グプタ、「インド貨幣史」、刀水書房、2001

  古代インドのコイン

2006.7.12