⇒ ページトップ

貨幣(通貨)の単位

【はじめに】

 『通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律』 (昭和63年4月1日施行)
 第二条 通貨の額面価格の単位は円とし、その額面価格は一円の整数倍とする。
   2 一円未満の金額の計算単位は、銭及び厘とする。
     この場合において、銭は円の百分の一をいい、厘は銭の十分の一をいう。

 このことを、このページでは、 【円】─100─【銭】─10─【厘】 と書くことにします。

 推奨ブラウザは Mozilla Firefox です。 他のブラウザでは、表示が乱れることがあります。


【目次】

  ●1 ヨーロッパ (古代~近世)
     ■1.1 古代オリエント・ギリシャ
     ■1.2 古代ローマ
     ■1.3 中世・近世ヨーロッパ
       (a)フランス・ベルギー・スイス (b)イギリス (c)ドイツ・オーストリー・ハンガリー
       (d)ポーランド・ロシア (e)イタリア (f)オランダ・北欧 (g)スペイン・ポルトガル
       (h)ギリシャ (i)十字軍諸国
     ■1.4 近世アメリカ大陸
  ●2 イスラム世界
  ●3 インド
  ●4 中 国
     ■4.1 春秋・戦国   ■4.2 漢~隋   ■4.3 唐   ■4.4 宋・元・明   ■4.5 清以降
     ■4.6 朝鮮   ■4.7 東南アジア
  ●5 日 本
     ■5.1 奈良・平安時代   ■5.2 鎌倉・室町時代   ■5.3 江戸時代
  ●6 近代(金本位制の時代)
  ●7 現 代
     ■7.1 現行通貨   ■7.2 ユーロ統合前   ■7.3 戦後消滅した主な国   ■7.4 戦後消滅した主な単位

  タレント(Talent)の語源   漢字で書いたヨーロッパ貨幣の単位
  「両」について   「銭」について
  参考:ヨーロッパの重量単位   参考:日本の重量単位   ドル(Dollar)の語源
  参考文献


【凡例】

  【リラLira[Lire](金1.0g,.900/銀15g,.800)】
     リラLira は単位名。
     [Lire] は単位名の複数形。特徴的なものだけ記しています。複数形がいくつかあるときは、その代表例。[-]は単複同形。
     金貨は重さ1.0g、品位.900
     銀貨は重さ15g、品位.800

   作者よりのお願い : この帯が画面の左右いっぱいになるくらいに拡大してご覧ください。 

 ●1 ヨーロッパ
  ■1.1 古代オリエント・ギリシャ
  貨幣が発生される前は、金や銀の重さの単位です。
単 位

古代エジプト



【デベンDeben(*1)】─┬─10─【ケドトQedety/Kedet/Kite】
           ├─ 6─【銀のシャティShaty】
           └─ 3─【鉛のシャティShaty】

 (*1) 古・中王国時代(前27~18世紀)は13.6g、
    新王国時代(前16~8世紀)は91g

古代メソポタミア

【ビラットBiltu(30Kg)】─60─【マヌManu(500g)】─50─【シキルSiqlu(8.3g)】─180─【ウッテトUttetu(46mg)】
【グンGun】         【マナMana】      【ギンGin】         【シェShe】
(上段はアッカド語、下段はシュメール語)

リディア
(前7~前6世紀)

・ギュゲス王 (BC685~657ころ)
【エレクトラム(*1)のスタータStater(14g)】    (*1)エレクトラムElectrumは、金と銀の自然合金

・クロイソス王 (BC560~546ころ)
【金のスタータStater(金8g)】─10─【銀のスタータStater(銀11g)】─6─【ヘクトンHekton】

アケメネス朝
ペルシャ
(前6~前4世紀)

【ダレイオスDaric[Darics](金8.4g)】─20─【シグロイSiglos[Sigloi](銀5.6g)】─12─【銅貨】

ギリシャ
(前6~前1世紀)

【タレント Talent[-]】
  丨 60
【ミナ Mina[Mine/Minai]】
  ├─50─【スタータ】 ─2─┐   アッティカ
  │   Stater( 8.75/ 8.6g)│
  ├─50─【スタータ 】─2─┤   アイギナ
  │   Stater(12.44/12.6g)│
  ├─50─【スタータ 】─3─┤   エウボイア
  │   Stater(16.8g)   │
  └─50─【スタータ】 ─3─┤   コリントス
      Stater( 8.6g)   │
             【ドラクマ Drachma[Drachme]】
               丨 6
             【オボロス Obolo/Obol[Obolus]】
               丨 8(*1)
             【カルクス Chalkos[Chalkoi]】
               丨 7
             【レプトン Lepton[Lepta]】
  (*1)アテネでは8だが、12とする都市も多かった。
・最盛期のアテネ(紀元前5世紀)
【タレント】─6000─【ドラクマ(銀4.3g)】─6─【オボロス】─8─【カルクス(銅4.3g)】

マケドニア
(前4世紀)

・フィリップ2世 (BC359~336)
   【タレントTalent】─6000─┐
【スタータStater(金8.6g)】─24─┴─【ドラクマDrachma(銀3.6g)】

・アレクサンドロス大王 (BC336~323)
   【タレントTalent】─6000─┐
【スタータStater(金8.6g)】─20─┴─【ドラクマDrachma(銀4.3g)】

エジプト
プトレマイオス朝
(前4~前1世紀)

         【Mina(364g)】─100─┐
【金のドラクマDrachma(金3.4g)】─12.5─┴─【銀のドラクマDrachma(銀3.5g)】  【銅のドラクマDrachma】

・クレオパトラのころ(前1世紀)
  【銅のタレントTalent】─12─【銀のドラクマDrachma(銀3g)】─480─【銅のドラクマDrachma】
その他の
地中海世界
・フェニキア (前4世紀~)
【シェケルShekel(約7g)】
・シチリア (前5~前3世紀)
【金のドラクマDrachma(金4.3g)】-─60-┐
【銀のドラクマDrachma(銀4.3g)】-┬ 5-┴-【リトラLitra[Litrai](銀0.86g/銅100g)】─12─【オンキアOnkia(銅)】
                └ 6──【オボルObol(銀0.7g)】
・カルタゴ (前4~前2世紀)
【スタータStater(劣位金9.4⇒7.3g)】─2─┬─【ドラクマDrachma(3.8⇒3.1g)】─6─【オボルObol】
   【シェケルShekel(7.6⇒6.4g)】─2─┘

バクトリア
(前3~前1世)

【スタータStater(金8.3g)】
【ドラクマDrachm(銀4.2⇒2.4g)】─6─【オボルObol】─8─【カルコンChalkon(銅2.2~2.5g)】

パルティア
(前3~後3世紀)

【ドラクマDrachm(銀4g)】─6─【オボルObol】─8?─【カルクスChalkos】

ササン朝
ペルシャ
(3~7世紀)

【スタータStater/Denar(金7~8g)】
【ドラフムDrahm(銀4g)】─6─【ダン Dang/Obol】─8?─【カルクス Chalkos】

『旧約聖書』の時代

・『旧約聖書』に書かれている金・銀・銅の重さの単位
【タラントTalent】─60─【マナMina[Minae/Mine]】─50─【シェケル Shekel】─┬─1.5─【ピム Pim】
                         (*1)           ├─ 2─【ベカ Bekah】
                                      └─ 20─【ゲラ Gerah】
  (*1) 60とする説もある。

<<参考>> 「シェケル(シケル)Shekel/Sikel」の重さ
 シェケルの重さは、地域・時代・用途によって差異があったようだが、その具体的な値については諸説がある。
 さらに聖書では、「普通のシェケルProfaneShekel」と、「聖所(せいじょ)のシェケル SacredShekel / SanctuaryShekel」の二種類に区別されているが、普通の[=商人の]シェケルは聖所のシェケルより軽いとする説と、逆に普通の[=王の]シェケルは聖所のシェケルより重いとする説などがあり、定説がない。
 以下は、シェケルの重さに関する諸説:
  ・説A 普通のシェケル13g、聖所のシェケル10g
  ・説B 王のシェケル13g、普通のシェケル11.5g、聖所のシェケル10g
  ・説C ウガリットの王の重シェケル18.79g、普通の軽シェケル9.5g、
      バビロニアの王の重シェケル16.37g、普通の軽シェケル8.4g
      フェニキアの重シェケル14.55g
      (「旧約新約聖書大事典」教文館、1989 による。なお、ウガリットはシリアにあった都市)
  ・説D 陸上交易用の重いシェケル10.9g、海上交易用の軽いシェケル7.27g。
  ・説E シェケルは7~14gのばらつきがあり、平均は11.4g。聖所のシェケルは、(商人の)シェケルより重い。
  ・説F 発見されている分銅の平均値では約11.4g。 (新共同訳聖書での説明)

『新約聖書』の時代
(前1~後1世紀)

・ヘブライの単位
 【タラントTalent】─3000─【シェケルShekel(銀11.5g)】   【プルタPrutah(銅2g)】
・ギリシャの単位
 【タラントTalent】─6000─【ドラクマ Drachma(銀3.4g)】─336─【レプタLepta(銅1g以下)】
・ローマの単位
 【デナリDenarii(銀3.8g)】─16─【アサリオンAssarion(銅11g)】─4─【コドラントQuadran(銅3g)】

<<参考1>> 言語・翻訳による表現方法の相違:
 ヘブライ語  ギリシャ語  ラテン語   近代英語(*1) 文語訳   口語訳   新共同訳   新改訳   岩波訳
 Kikkar  Talanton Talentum Talent    タラント  タラント  タラントン  タラント  タラントン
 Maneh   Mna    Mna    Pound    ミナ    ミナ    ムナ/ミナ   ミナ    マナ/ムナ
 Seqel   Siklos  Siclus  Shekel    シケル   シケル   シェケル   シェケル  シェケル
 Istira  Stater  Stater  (Silver)   銀貨    銀貨    銀貨     スタテル  スタテル
 Darakmon Drachme  Drachma  (Silver)   銀貨    銀貨    ドラクメ   ドラクマ  ドラクマ
 Prutah  Lepton  Minutum  Mite     レプタ   レプタ   レプトン   レプタ   レプタ
 Zuz    Denarion Denarius Penny    デナリ   デナリ   デナリオン  デナリ   デナリオン
 Issar   Assarion As    Farthing   銭     アサリオン アサリオン  アサリオン アサリオン
 Prutah  Kodrantes Quarance Farthing   五厘    コドラント クァドランス コドラント クォドランス
 (*1)"The New Testamant in English and Japanese" 、日本聖書教会、昭和23 による

<<参考2>> 価値の関連について、解説書の多くは次のように説明している。
 【タラント】─6000─┐            ┌─ 16─【アサリオン】
   【スタテル】─4─┼─【ドラクマ、デナリ】─┼─ 64─【プルタ、コドラント】
   【シェケル】─2─┘            └─128─【レプタ】
  デナリは農場労働者1日の賃金

<<参考3>> 関連する後世の貨幣単位:
 ・ローマ帝国(前2世紀~) 【Denarius[Denarii]】─16─【As[Asses]】─4─【Quadrance】
 ・イスラエル(1949~59年) 【Lirah[Lirot]】─1000─【Prutah[Purutot]】
 ・イスラエル(1980~85年) 【Sheqel[-]】─100─【Agoroh[Agorot]】
 ・ギリシャ(1831~2002年) 【Drachma[Drachmai⇒Drachmes]】─100─【Lepton[Lepta]】
  ギリシャ世界では、単位の倍数に独特の呼称がありました。
    デカ(Deka)10倍、テトラ(Tetra)4倍、トリ(Tri)3倍、ディ(Di)2倍、トリヘミ(Trihemi)1.5倍、ヘミ(Hemi)0.5倍
などです。 例えば、4ドラクマのことをテトラドラクマと呼びました。
   

リディアの
1/3スタータエレクトロン貨

(金と銀の合金)
紀元前7~6世紀
12.5mm 4.7g

アテネの
テトラドラクマ銀貨

紀元前5世紀
23.5mm 16.4g

アケメネス朝ペルシャの
シグロイ銀貨

紀元前4世紀
15.8mm 5.5g

ササン朝ペルシャの
ドラフム銀貨

6~7世紀
31~33mm 4.1g




  タレント(Talent)の語源

  古代ギリシャ語 talanton(タラント;金銀の重さの単位)⇒ ラテン語 talent,talentum(重さ、バランス) ⇒ 古代英語 talente ⇒ 現代英語 talent(才能(のある人))⇒ 日本語 タレント
  「才能」の意味に転化したのは、聖書の中で、ある資産家が使用人たちの”能力”に応じて”タラント”を預けたことに由来するといわれています。
  ■また天国は、ある人が旅に出るとき、その僕(しもべ)どもを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。すなわち、それぞれの能力に応じて、ある者には五タラント、ある者には二タラント、ある者には一タラントを与えて、旅に出た。 [マタイによる福音書、第25章]



  ■1.2 古代ローマ
  ローマは、当初ギリシャ世界の「ドラクマ」を使用していましたが、第二ポエニ戦争のさなかの紀元前211年に独自の貨幣制度を設けました。
年 代単  位
ローマ共和国

BC289年

・AES GRAVE(重い青銅)の時代
【アス青銅貨】─12─【ウンキア】
 As[Asses](322g)   Uncia[Unciae]

BC210年

【デナリウス銀貨】─┬─4─【セステルティウス銀貨】
 Denarius[Denarii] │    Sestertius[Sestertii]
          └─10(*1)─【アス青銅貨】─12─【ウンキア青銅貨】
                  As[Asses]      Uncia[Unciae]
             (*1) BC140年、16に改定
◆貨幣の種類
金貨:【Aureus】
          ┌─ 2─【Quinarius】
銀貨:【Denarius】─┴─ 4─【Sestertius】
                ┌ 2─【Semis】
銅貨:             ├ 3─【Trience】
                ├ 4─【Quadrance】
  【Tressis】──3─┐    ├ 6─【Sextance】
  【Dupondius】─2─┴【As】─┼12─【Uncia】
                └24─【Semuncia】
ローマ帝国

BC19年
アウグスツス帝

【アウレウス金貨】─25─【デナリウス銀貨】─4─【セステルティウス黄銅貨】─4─【アス青銅貨】
 Aureus[Aurei](*1)    Denarius(*2)      Sestertius(28g)        As(11g)
 (*1)1/42 RomanPound=7.8g
 (*2)1/84 RomanPound=3.9g

◆貨幣の種類
金貨:【Aureus】──2─【金のQuinarius】
銀貨:【Denarius】─2─【銀のQuinarius】
銅貨:          ┌─2─【Dupondius黄銅貨】 ┌─2─【Semis青銅貨】
  【Sestertius黄銅貨】─┴─4─【As青銅貨】────┴─4─【Quadrance青銅貨】

211~217年
カラカラ帝

【アウレウス金貨】─25?─【アントニニアヌス劣位銀貨】─2─【デナリウス】
 Aureus(6.5g)       Antoninianus(5.5g)        Denarius


アントニニアヌス銀貨の品位は、当初は71%あったが、3世紀後半に急激に劣化し、わずか2%になった。⇒右グラフ

294年
ディオクレ  
  ティアヌス帝

【アウレウス金貨】─24─【アルゲンティウス銀貨】─5?─【フォリス青銅貨】─5?-┬-【デナリウス】
 Aureus(*1)       Argenteus(*2)         Follis[Folles](10g) │  Denarius
                        【アントニニアヌス銅貨】─2─┘
                          Antoninianus
 (*1)1/60 RomanPound=5.4g
 (*2)1/96 RomanPound=3.4g

・別の資料の説明
【Aureus】
  └─24─【Argenteus】
        ├─5─【Follis】─2.5─【Antoninianus】─ 2 ─【Denarius】 ◆293~300年
        ├─4─【Follis】─ 5 ─【Antoninianus】─2.5─【Denarius】 ◆300~301年
        └─4─【Follis】─ 5 ─【Antoninianus】─ 5 ─【Denarius】 ◆301~307年

・さらに別の資料
【Aureus】─15─【Argenteus】─┬─10(*1)─【Follis】    (*1)301年に5に改定
                └─50─【Antoninianus】─ 2 ─【Denarius】

309年
コンスタン  
  ティヌス帝

【ソリドス金貨】─24─【シリカ銀貨】─5?─【フォリス青銅貨】─?─【センテニオナリス青銅貨】
 Solidus(*1)    Siliqua[Siliquae](*2)  Follis(3g⇒・・)    Centenionalis(5.7g⇒・・)

 (*1)1/72 RomanPound=4.5g
 (*2)1/96 RomanPound=3.4g、後355/6年に 1/144 RomanPound=2.3gに減量
西ローマ滅亡
後のゲルマンの
諸国家

5~7世紀
東ゴート
西ゴート
ヴァンダル
フランク
ランゴバルドなど

【ソリドス金貨】─3─【トレミシス金貨】─8?─【シリカ銀貨】
 Solidus       Tremissis(1.3~1.5g)  Siliqua
【フォリス青銅貨】─40?─【ヌンムス】
 Follis          Nummus

・6世紀フランク・サリ族のサリカ法典  (実体貨幣の存在しない計算上の単位)
 【ソリドス金貨】─40(*1)─【デナリウス銀貨】   (*1)7~8世紀に12になる。
  Solidus          Denarius

7~8世紀
アングロ・ 
 サクソン族

【トリスマ金貨】──20?/8.5?──【シャット/スケアット銀貨】
 Thrysma/Scilling(1.3g)     Sceatta/Sceat(1.3g)
東ローマ帝国

ビザンチン帝国

498年
アナスタシウス
  1世

【ソリドス金貨】─┬─24─【シリカ銀貨】
 Solidus(4.5g)  │    Siliqua/Keration(2.3g)
         └─360~420─【フォリス青銅貨】─40─【ヌンムス】
                 Follis(8.5g)      Nummus[Nummi]

620年
ヘラクレイオス帝

【ソリドス金貨】─12─【ヘクサグラム銀貨】─24~30─【フォリス青銅貨】
 Solidus(4.5g)     Hexagrammon(6.8g)       Follis(9g)

725年ころ
レオ3世

         ┌─ 2─【セミシス金貨】  
         │    Semissis
         ├─ 3─【トレミシス金貨】   ┌─ 2─【シリカ銀貨】
         │    Tremissis       │    Siliqua
【ソリドス金貨】─┴─12─【ミリアレシオン銀貨】─┴─15─【フォリス青銅貨】─40─【ヌンムス】
 Solidus          Miliaresion           Follis       Nummus[Nummi]

1092年
アレクシウス1世

【ヒュペルピュロン金貨】─3─【トラキー劣位金貨】─16~40─【トラキー劣位銀貨】─18-【青銅貨】
 Hyperpyron(金4.5g)      Electrum aspron tracky    Billon aspron tracky  Tetarteron
               (金品位25%)         (銀品位7%)

1282~1328年
アンドロニクス
  2世

【ヒュペルピュロン金貨】─12─【ミリアレシオン銀貨】─8─【劣位銀貨】─?─【青銅貨】
 Hyperpyron          Miliaresion/Basilikon   Politilca Assaria/Toumesia/Follara
・別の資料では、次のように説明している。
【Solidus】─12─【Miliarensis】─┬──24──【Follis】─20─【Nummus】 4世紀
                 ├─15~18─【Follis】─32─【Nummus】 5世紀末
                 └──12──【Follis】─ 2─【Obol】  10世紀

・さらに別の資料
◆~498年
           ┌─ 2─【Semissis】
           ├─ 3─【Tremissis】
【Solidus(金4.5g)】─┼─18─【Miliarense(銀4.5g)】─10─【Follis(銅30⇒20g)】─40─【Nummus】
           └─24─【Siliqua(銀3.4g)】
◆498~610年
【Solidus(金4.5g)】─┬─18─【Miliarense(銀4.5g)】─16─【Follis(銅20⇒15g)】
           └─24─【Siliqua(銀3.4g)】
◆610~976年
           ┌─12─【Hexagram(銀6.7g)】
【Solidus(金4.5g)】─┴─18─【Miliasense(銀4.5g)】─16─【Follis(銅6g)】
◆976~1092年
【Solidus(金4.5g)】───18─【Miliaresion(銀4.5g)】─?─【Follis(銅3g)】
◆1092~1204年
【Hyperpyron(金4.5g.850⇒.600)】
           ├─ 3─【ElectrumAspron(金4.5g.010⇒)】
           └─48─【BillonAspron(銀4.5g.060⇒020)】─18─【Tetrateron(銅4g)】
◆1204~1453年
【Hyperpyron(金4.5g.600⇒.500)】
           ├─ 2─【Starvarton(銀8g)】
           └─12─【Basilikon(銀2g)】─8─【BilonTornese(銀1g.250)】
                             ├─2─【Tornese(銅2.4g)】
                             ├─4─【Trachy(銅0.75g)】
                             ├─6─【Follaro(銅0.8g)】
                             └─8─【Assaria(銅3~4g)】

1/6アス銅貨
前3世紀 33.5mm 41.25g

デナリウス銀貨
前1世紀 18~19mm 3.9g

アウレウス金貨
2世紀 19.0mm 7.08g

ミリアレシオン銀貨
10世紀 23.3mm 3.1g



  ■1.3 中世・近世・近代ヨーロッパ
【5~8世紀】
 476年に西ローマ帝国が滅亡して以来、貨幣経済も衰退してしまいました。

【8~12世紀】
 300年ほどたった755年ころ、西ヨーロッパにペニー銀貨などの貨幣経済が復活しました。 このときの貨幣単位は、古いローマ帝国時代の重さの単位を見習っています。
 12世紀ころまで、貨幣は主に兵士の給料として使われました。 貨幣の種類は、デナリウスに相当する1.5g前後の銀貨1種類だけでした。
単位(8~12世紀)

(ローマ帝国)

【Libra(327.48g)】─20─【Solidus(16.37g)】─12─【Denarius(1.36g)】

北イタリア

【Lira】     ─20─【Soldo】     ─12─【Denaro(銀1.2~1.5g)】

フランス

【Livre】     ─20─【Sol】      ─12─【Denier(銀1.2~1.5g)】

ドイツ

【Pfund】     ─20─【Schilling】   ─12─【Denar/Pfennig(銀1.2~1.5g)】

イギリス

【Pound】     ─20─【Shilling】    ─12─【Penny(銀1.2~1.5g)】

ノルマンジーの
ドゥニエ銀貨

10世紀 20~21mm 1.0g


【13~15世紀】
 13世紀ころから、国際間の商業が盛んになるとともに金貨や大型の銀貨が発行されるようになりました。
 金貨は、主に国際貿易用に使われましたので、重さや品位の変化はあまりありませんでした。 金貨には明確な単位がなく、貨幣の名称がそのまま単位として使われていました。 例えば、デュカット金貨3000枚を「3000デュカット」と呼びました。
 銀貨は、納税や給与の支払に使われました。 皇帝・国王だけでなく、封建諸侯、都市共和国、教会なども独自の貨幣を発行し、発行者の意図により重さや品位がしばしば変更されました。 複雑な貨幣の種類に対応するため、両替商が生まれました。
 銅貨は、まだあまり発行されていませんでした。 貨幣はまだ日常生活には浸透してなかったのです。
      

イギリスの
ペニー銀貨

13世紀 18.2mm 1.4g

ヴェネティアの
デュカット金貨

14世紀 19.8mm 3.5g

ミラノの
グロッソ銀貨

15世紀 23mm 2.5g


【16~19世紀】
 16世紀になると、新大陸から大量の銀が流入し、さらにドイツで良質な銀山が開発されるなどして、大型銀貨を中心とする貨幣経済が盛んになりました。
 また、小額の銅貨も多く発行されるようになり、貨幣が日常生活の深くにまで浸透するようになりました。


   ◆1.3(a) フランス、ベルギー、スイス
年 代中世・近世・近代の単位
フランス

755年
ピピンの
貨幣改革

【Livre】─22(*1)─【Sol】─12─【Denier(銀1.2~1.5g)】─2─【Obole】─2─【Pite】
  (*1)794年、シャルルマーニュ大帝が20に改定

1266年
ルイ9世(聖王)
の貨幣改革

【Ecu D'or(金4.2g,.999)】
  │10
【Gros(銀4.2g,.958)】─12─【DenierTournois(銀1.13g,.299)】─2─【Maille(銀0.62g,.259)】
               │0.8
              【DenierParisis(銀1.21g,.372)】─2─【Maille(銀0.73g,.299)】

13~16世紀

【Ecu D'or(金3.5~4.5g)1266】
【Franc(金3.8g)1366】
【Florin(金2.9g)】
      【Gros Tournois(銀2.5~4.2g)1266】─12~20─┐
                   【Blanc】─10⇒5?─┤
  【Livre Tournois】─20─【Sol/Solt Tournois】─ 12─┴─【Denier Tournois】
    │0.8
  【Livre Parisis】 ─20─【Sol/Solt Parisis】──12───【Denier Parisis】

  
<< Paris貨とTours貨 >>
中世フランスの王室以外の主な貨幣発行者
1.アキテーヌ公
2.アルル大司教
3.アルトワ伯
4.アヴィニョン教皇領
5.バール公
6.ベアルン伯
7.ブサンソン(スペイン王領)
8.ブイヨン公
9.ブルターニュ公
10.ブルゴーニュ公
11.カンブレー大司教
12.ドール(スペイン王領)
13.ドンブ公
14.エヴルー伯
16.ローレーヌ公
17.メス自由市
19.モンペリエ男
20.ナヴァル王
21.オランジェ公
22.プロバンス伯
23.ルテル伯
24.ストラスブール自由市
25.ヴェルダン司教




 フランス王国内では、王室の他多くの貴族や教会が貨幣を発行していたが、その中でも王室(カペー家)の発行するParis貨と、イギリス王でもあるアンジュー家が発行するTours貨が盛んだっだ。
 1205年にフランス王フィリップ2世がアンジュー家のフランス国内の支配地を奪うと、フランス王領内には、Paris貨とTours貨の二つのシステムが共存することになった。

 これらの二つのシステムは、共に
  【Livre】 ─20─【Sol/Solt】─12─【Denier】─2─【Maille】─2─【Pite】
の体系ではあったが、Paris貨の方が少し重く、両者には 
  【Paris貨】─1.25─【Tours貨】
の相場関係があった。 DenierParisisとかDenierTournoisのように長い名前で呼ばれていたが、単にDenierというと通常はDenierTournoisのことを意味していた。
 1223~26年ころからParis貨のコインは発行されず、計算上だけの単位となっていたが、16世紀前半に名実ともにTours貨に統一された。
 日本語のカタカナ表現方法は、訳者によっていろいろである。
   Tournois : トゥルネ、トゥールノワ、トゥールヌア
   Parisis : パリシス、パリジス、パリジ、ペリジ

<< Ecu金貨とEcu銀貨 >>
Ecu金貨(Ecu d'or)は、1266~1646年に発行された3.5~4.5gの金貨(ほぼ純金)。
Ecu銀貨は、1643年以降に発行された25~35gの大型銀貨。
これらの重さ・品位に大きな変動はないが、Livreの変動により、その相対価値は大きく変動している。

  

16世紀

                   【Gros(劣位銀5.4g)】─30─┐
 【Ecu D'or(金3.4~3.5g)】─36⇒66─┐   【Treizaine】─13─┤
    【Teston(銀9.6g)】──10⇒15─┤   【Douzaine】─12─┤
【Livre Tournois(純銀18⇒12g)】─20─┴─【Sol Tournois】─12─┴─【Denier Tournois】
          │0.8
       【Livre Parisis】─20───【Sol Parisis】─ 12───【Denier Parisis】

1577~

【Ecu D'or(金)】─60⇒104─┐
  【Franc(銀)】─20⇒  ─┤
    【Livre】─20───┴─【Sol】─4─【Liard】─3─【Denier】

・銀貨の重さg(品位は不定。300前後に劣化したこともある)
8世紀9世紀10世紀11世紀12世紀13世紀14世紀15世紀16世紀17世紀18世紀19世紀
【Denier】 1.31.31.31.21.11.0⇒0.60.30.2
【Sol】 0.9⇒0.60.50.3
【Livre】 18⇒121065

1640~

【Louis D'or(金6.5~8.2g)】(1640~1793)
【Ecu(銀25~35g.,907~.913)】-(*1)-┐
       【Pistole】─10─【Livre(*2】─20─【Sol⇒Sou(*3)】─4─【Liard】─3─【Denier】
    (*1)1Ecu=3Livre(1640ころ),1Ecu=6Livre(1726~) その間は上のグラフ参照
    (*2)1795、Francに改称 (*3)1715、Souに改称

1795~1996
ラテン貨幣同盟

【Ecu】─6─【Franc(金0.32g,.900/銀5g,.900)】─10─【Decime(銅20g)】─10─【Centime】

ベルギー

1831~1909
ラテン貨幣同盟

【Belga】─5─【Franc(金0.32g,.900/銀5g,.900)】─100─【Centime】
スイス

17~18世紀

【Duplone(金7.6g)】─2─【Ducat(金3.5g)】─約2─【Thaler】
【Thaler】─┬─約40─【Batzen】─4─【Kreuzer】─4─【Pfennig/Denier】
      └─2~3─【Gulden】─8─【Piecette】─5─【Schilling】

19世紀前半

              ┌─ 4─【Kreuzer】─4─【Pfennig】
【Frank】─10─【Batzen】─┴─10─【Rappen】─2─【Angsten】

1850~
ラテン貨幣同盟

【Franc(金0.32g,.900/銀5g,.900)】─100─【Centime】
  

ドゥニエ銀貨
13世紀 0.9g

ルイドール金貨
1701年 6.4g

エキュ銀貨
1784年 29.0g


   ◆1.3(b) イギリス
年 代中世・近世・近代の単位
イギリス

8~12世紀

【Pound】─20─【Shilling】─12─【Penny(銀1.2~1.5g)】

13~16世紀

  【Flolin(金7.0g)1343】
         【Mark】─160─┐
【Noble(金7.7⇒7.0g)1351】─80─┤
       【Shilling】─12─┼─【Penny(銀1.5⇒0.8g)】─4─【Farthing】
  【Groat(銀6⇒3g)1279】─ 4─┘
  

1552~

【Guinea (金8.35g,.917)】─21─┐
        【Pound】─20─┼-【Shilling(銀6.02g)】─12─┬-【Penny[Pence]】─4─【Farthing】
    【Crown(銀30.1g)】─ 5─┤       【Groat】─ 4─┘
        【Florin】─ 2─┘

1816~

【Sovereign(金7.99g,.917)】─20─┐
         【Pound】─20─┼-【Shilling(銀5.66g,.925)】─12─┬-【Penny】─4─【Farthing】
  【Crown(銀28.3g,.925)】─ 5─┤          【Groat】─ 4─┘
         【Florin】─ 2─┘

<<ビクトリア朝時代(1837~1901)に発行されたコイン>>
  赤は金貨青は銀貨茶は銅貨。 Pennyは銀貨と銅貨の両方があった。
   【5Pounds】─100─┐
   【2Pounds】─40─┤
  【Sovereign】─20─┼──【Shilling】──12─┬──【Penny】──4─┬──【Farthing】
【HalfSovereign】─10─┤ 【HalfShilling】─ 6─┤ 【HalfPenny】─2─┘ 【HalfFarthing】
    【Crown】─ 5─┤     【Groat】─ 4─┤
  【HalfCrown】─2.5-┤    【3Pence】─ 3─┤
   【2Florins】─ 4─┤    【2Pence】─ 2─┤
    【Florin】─ 2─┘   【3/2Pence】─1.5-┘

ソブリン金貨
1897年 8.0g

1シリング銀貨
1870年 5.7g

1ペニー銅貨
1857年 18.6g

1971~

【Pound】─100─【Penny(*1)】 (*1)1981まではNewPenny

スコットランド

~1707

【Pistole】─12─【Pound】─20─┬─【Shilling】─12─【Penny】
  【Dollar】─4─【Merk】─14─┘

   ◆1.3(c) ドイツ、オーストリー、ハンガリー
年 代中世・近世・近代の単位
ドイツ

10~12世紀

【Pfund】─20─【Schilling】─12─【Denar/Pfennig(銀1.2~1.5g)】

13~16世紀

  【Gulden(金3.43g)134x】
  【Groschen(銀4g⇒)1300】──20?─┐
【Mark】─16(*1)─【Schilling】─12─┼─【Denar/Pfennig(銀1.5⇒0.3g)】─2─【Heller】
           【Witten】─4─┘
    【Bracteate/Brakteat(銀0.7~0.9g)(*2)】
(*1)10、12とする領邦もあった。
(*2)12~13世紀に北・中ドイツなどで発行された薄型の銀貨

9世紀10世紀11世紀12世紀13世紀14世紀15世紀
【Pfennig】の重さ (銀g) 1.81.51.4~0.80.7~0.30.5

・14~15世紀のハンザ同盟(ハンブルクなど)
【Mark】─16─【Schilling】─12─┬─【Pfennig】
        【Sechsling】─6─┤
     【Witten(銀1.33g)】─4─┘

ハンブルク1226132513751430145014611506
【Mark】の重さ (純銀g) 109776440241917

・15世紀のニュルンベルク
     【新Pfund】─20─┐
【旧Pfund/Gulden(金)】─5─┼─【Schilling/Solidus】─6─【Pfennig/Denarius(銀)】
    【Groschen】─1.25─┘
 (阿部謹也、「中世の窓から」による)

16世紀の大型銀貨

・1486年、チロル公国
    【Gulden(銀31.7~32.0g,.9375)】─60─【Kreuszer(純銀量0.5g)】
 (Guldenは、Guldiner,Guilder,Florinとも呼ばれる。)
・1500年、ザクセン公国
    【GuldenGroschen(銀29.23g,.9375⇒931)】─21─【Groschen】
・1524年の帝国議会(神聖ローマ皇帝カール5世(在位1500~58))
       【GoldGulden(金3.25g,.753)】─63─┬─【Kreuzer(純銀量0.435g)】
     【ReichsGulden(銀29.23g,.9375)】─63─┤
  【HabsburgisheGulden(銀28.82g,.895)】─60─┘
・1536年の傭兵募集の特許状
      【Sold】─4─【Gulden】─60─【Kreuzer】
・1551年の帝国議会
       【GoldGulden(金3.25g,.753)】─75─┬─【Kreuzer(純銀量0.382g)】
     【ReichsGulden(銀31.18g,.882)】─72─┤
     【SachsenThaler(銀29.23g,.889)】─68─┘
・1555年の北ドイツ
   【Thaler/Gulden】─┬─24─【SilberGroschen】
            ├─32─【MarienGroschen】
            └─15─【Batzen】─4─【Kreuzer】─12─【Pfennig】
・1559年の帝国議会
       【ReichsGulden(銀24.62g,.931)】─60─【Kreuzer(純銀量0.382g)】
・1566年の勅令
     【ReichsThaler(銀29.23g,.889)】─┬─68─【Kreuzer(純銀量0.382g)】
                     └─17─【Batzen】
 (旧SachsenTharlerがReichsThalerとなる)

参考図
Thalerの純銀量

【Pfund(467.71g)】─20─【Schilling】─12─【Denar/Pfennig】
     │
     │2   【RomanPound(327.48g)】
     │     │1.5
 【CologneMark/KölnMarck(233.856g)】
     ├─ 8─【ReichsGulden(29.23g,品位15Lot)】 1524年、帝国議会制定
     │
     │   【SpeciesThaler(34.64g)】
     │     │1.333
     ├─ 9─【ReichsThaler(25.98g)】     1566年、勅令
     ├─14─【(Preußen)Thaler(16.70g)】   1750年、プロイセンで制定
     ├─10─【KonventionsThaler(23.39g)】  1754年、南ドイツ、オーストリーで制定
     └─14─【VereinsThaler(16.70g)】    1857年、ウイーン通商協議

1623~

【Ducat(金3.5g)】
【GoldGulden(金3.5g)】
【ReichsThaler(銀29.2g,.889,純銀25.98g)】
   │   ├─48⇒54⇒72─【Grote[n]】─5─【Schwar[en]】     ブレーメン
   │   ├─ 3─【Mark】─16─【Schilling】─12─【Pfennig[e]】 ハンブルク
   │0.75 ├─24─【GuteGroschen】─3─【Kreuzer】─4─【Pfennig】ブランデンブルク
   │   └─36─【MarienGroschen】─8─【Pfennig】        ブラウンシュバイク
【SpeciesThaler(純銀34.64g)】
   │2
【Gulden】──┬─60─【Kreuzer】─4─【Pfennig】           南ドイツ、オーストリー
       ├─15─【Batzen】
       └─ 8─【Schilling】

1753~

【Ducat(金3.5g)】
【ReichsThaler(銀29.2g,.889,純銀25.98g)】
       └─ 3─【Mark】─16─【Schilling】─12─【Pfennig[e]】ハンブルク
【(Preußen)Thaler(銀22.3g,.750,純銀16.7g)】
   │   ├─24─【GuteGroschen】-3-【Kreuzer】-4-【Pfennig】 ブランデンブルク,サクソニア
   │0.75 ├─30─【SilberGroschen】─12─【Denar】       シレジア
   │   ├─36─【MarienGroschen】─10─【Schwar[en]】    ブレーメン,オルデンブルク
   │   ├─48─【Schilling】─12─【Pfennig】        メクレンブルク
   │   ├─78─【Albus】─12─【Pfennig】          ケルン
   │   └─90─【Kreuzer】─4─【Pfennig】          フランクフルト
【KonventionsThaler(銀28.2g,.833,純銀23.39g)】
   │2
【Gulden(銀17.3g)】                         南ドイツ、オーストリー
       ├─60─【Kreuzer】─4─【Pfennig】─2─【Heller】
       ├─15─【Batzen】
       └─ 8─【Schilling】

1830ころ~

旧ハンザ同盟地域 ハンブルク、リューベリック、シュレスヴィヒ、ホルスタイン
【Thaler(純銀20.6g)】─3─【Mark】─16─【Schilling】─12─【Pfennig】
ブレーメン
【Thaler(純銀17.6g)】─72─【Grot[en]】─5─【Schwar[en]】
◇1834年、プロイセン関税同盟
【VereinsThaler(銀18.52g,.900,純銀16.7g)】
   ├─72─【Grot[en]】──── 5─【Schwar[en]】       オルデンブルク
   ├─24─【GuteGroschen】──12─【Pfennig】         ハノーファー
   ├─48─【Schilling】───-12─【Pfennig】         メクレンブルク
   ├─30─【SilberGroschen】─ 3─【Kreuzer】─4─【Pfenning】プロイセン
   └─30─【NeuGroschen】──-10─【Pfennig】         サクソニア
◇1837年、南ドイツ関税同盟 バイエルン、バーデン、ヴュルテンベルクなど
【Gulden(銀10.6g,.900)】─20─【Groschen】─3─【Kreuzer】─4─【Pfennig】

ウイーン貨幣同盟
1857年

【Krone(金10~11g)】

【VereinsThaler(銀18.5g,.900,純銀16.7g)】
   ├─ 30 ─【SilberGroschen】─ 3─【Kreuzer】       プロイセン
   ├─ 1.5─【Gulden/Florin(銀12.3g)】─60─【Kreuzer】   オーストリー
   ├─1.75─【Gulden(銀10.6g)】─60─【Kreuzer】      南ドイツ
   └─ 3 ─【Mark】─18─【Schlling】           ハンブルク

統一ドイツ
1873~1923

【Mark(純金0.358g/銀5.55g,.900)】─100─【Pfennig】
オーストリー

1754~

【Souverain d'or/Sovano(金11.1⇒11.3g)1781-】
【Ducat/GoldGulden(金3.5g)】
   ├─ 約2 ─【KonventionsThaler(銀28g,.833)】
   └─約4.5─【Florin/Gulden(銀13g)】─60─【Kreuzer】─4─【Pfennig】─2─【Heller】

1852~

【Krone(金11.1g,.900)】
【VereinsThaler(銀18.52g,.900)】─1.5─【Florin/Gulden(銀12.34g,.900)】─100─【Kreuzer】

1892~1924

【Corona(金0.33g,.900)】
【Krone】─100─【Heller】
ハンガリー
トランシルヴァニア

11世紀~

【Denarius/Denar】

17世紀~

【Thaler(銀28g,.800)】─2─【Forint/Gulden】─60─┬─【Krajczar】─2─【Denar】─2─【Obol】
                 【Groschen】─3─┘

1857~

【Forint/Gulden(銀12.35g,.900)】─100─【Krajczar】

1892~1925

【Krona(金3.39g,.900/銀5.0g,.835)】─100─【Filler】

    

ハンガリーの
グルデン金貨

14世紀 3.5g

オーストリーの
ターレル銀貨

1616年 23.8g

ドイツの
10マルク金貨

1873年 3.982g


   ◆1.3(d) ポーランド、ロシア
年 代中世・近世・近代の単位
ポーランド

16世紀~

                 ┌─4─【Groschen】
【Thaler(銀28g)】─6─【Zloty】─┴─30─【Grosz】─3─【Solidus/Schilling】

1816~1841

【Ruble】─100─【Kopek】─2─┐
   【Zloty[Zlotych]】─30─┴─【Grosz[Groszy]】
ロシア

11世紀~

【Grivna(銀160g)】  キエフ標準
【Grivna(銀204g)】  ノヴゴロド標準

モスクワ大公国
15世紀~

【Grivna(銀204g)】─2.6─【Rouble】─200─【Denga(銀0.7~0.9g)】  【Pul(銅)】

ロシア帝国
17世紀~

  【Rouble】─100─┬─【Kopek】─2─【Denga/Denezhka(銀0.4~0.6g)】─2─【Polushka】
  【Poltina】─50─┤
【Polupoltina】─25─┤
   【Grivna】─10─┤
   【Altyn】─ 3─┘

1704~

【Rouble(金2.0g⇒1.3g/銀26g,.868⇒20g)】─100─【Kopek】─2─【Denga】─2─【Polushka】
  

          

モスクワ大公国の
デンガ銀貨

16世紀 0.3g

ロシア帝国の
ルーブル銀貨

1896年 19.9g


   ◆1.3(e) イタリア
年 代中世・近世・近代の単位
イタリア

北イタリア
9~12世紀

【Lira】─20─【Soldo】─12─【Denaro(銀1.2~1.5g)】

北イタリア
13~16世紀

【Florin (金3.51g)119x】─┐  ジェノア
【Fiorino(金3.54g)1252】─┤  フィレンツェ
 【Ducat(金3.46g)1284】─┤  ヴェネティア
             │20⇒150
    【Lira】─20─【Soldo(銀0.4~0.8g)】─12─┬─【Denaro/Piccolo】
        【Grosso(銀2~3g)1192】─26⇒62──┘
  
ヴェネティア1192127812821373147216世紀17世紀18世紀
【Ducat】の重さ (金g) ---3.5gで不変
【Lira】の重さ (銀g) 201916116.653.53
【Piccolo】/【Grosso】 2628324862626262

フィレンツェ12521275129613211324135614221462146415011531
【Fiorino】の重さ (金g) 3.5gで不変
【Soldo】/【Fiorino】 2030405160708087106140150

・14~15世紀のヴェネティア
             【Ducat(金3.56g)1284】
               │24
【Lira di Grosso】 ─240─【Grosso de Argento(銀2.18g)】
               │48
【Lira di Piccolo】─240─【Piccolo(劣位銀0.362g)】
 (塩野七生、「海の都の物語」などによる)

・15世紀のフィレンツェ(ルネサンスのころ)
【Fiorino(金3.34g)】─150─┐
       【Lira】─20─┼─【Soldo(銀0.65g)】─12─┬─【Denaro】
  【Grosso(銀2.12g)】─4─┘   【Quattrino】─4~5─┘

ヴェネティア
~1806

【Ducat/Zecchino/Sequin(金3.5g)】
【Scudo (金3.3~3.4g,銀32~36g)】─140~160─┐
    【Ducato/Ducatone(銀23~28g)】─124─┤
                【Lira】─20─┴─【Soldo】─12─【Denaro】
【Tallero(銀29g)】

ジェノア
~1805

【Doppia(金7.0g)】─2─【Scudo(銀35~38g)】
【Lira(銀5.0g(*1))】─20─【Soldo】─12─【Denaro】
       (*1)1736年より金0.26g,銀4.2g

教皇領
ヴァチカン
~1860

【Doppia(金7.0g)】─2─【Scudo D'oro/Zecchino(金3.5g)】
  │3~4      【Testone】─30─┐
【Scudo(銀26.4g)】─10─【Paolo】─10─┼─【Baiocco】─5─【Quattrino】
            【Giulio】─10─┤
  【Piastre】─14─【Carlino】─7.5─┤
            【Grosso】─5─┘

南イタリア
(ナポリ、シチリア)
~1859

【Ducato(金1.47g)】 ─100─┐
【Piastra(銀27.5g)】─120─┼─【Grana】─2─【Tornese】─6─【Cavalli】
       【Tari】─20─┤
     【Carlini】─10─┤
     【Cinquina】─ 5─┘

統一イタリア
1861~
ラテン貨幣同盟

                     ┌─ 20─【Soldo[Soldi]】
【Lira[Lire](金0.32g,.900/銀5.0g,.900)】─┴─100─【Centesimo[Centesimi]】

 

ジェノアの
ディネロ銀貨

12~14世紀 0.8g

ヴェネティアの
デュカット金貨

14世紀 3.5g

ローマ教皇領の
スクード銀貨

1834年 26.3g


   ◆1.3(f) オランダ・北欧
年 代中世・近世・近代の単位
ネーデルランド

13世紀~

【Livre】─┬─20──【Sol/Schelling】────12─┬─【Groot[en]】─8─【Denier/Pennig】
      └─6─【Gulden】─20─【Stuyver】─2─┘

南ネーデルランド
ハプスブルク領
16世紀~

【SouverainD'or(金11.06g)】
【Ducat(金3.5g)】
      【Ducaton】─約60─┐
【KronenTaler(銀29g)】─約54─┤
        【Florin】─20─┼【Sol/Stuiver】─4─【Liard/Oord】
       【Escalin】─ 6─┘

北ネーデルランド
オランダ州
ゼーランド州
1572~1810

【Ducat(金3.5g)】
【Ducaton(銀33g)】─約60─┐
【Daalder(銀28g)】─約50─┤
  【Gulden(銀11g)】─20─┴【Stuiver(劣位銀0.8g)】─4─【Oord】─2─【Duit】─2─【Pennig】
  Guilder,Florinは、Guldenの別称

ネーデルランド王国
1815~

【Ducat(金3.5g)】
【RijksDaalder(銀28g,.868)】─約2.5─【Gudlen(銀11~10g,.893)】─100─【Cent】
デンマーク

11世紀~

【Denarius】

15世紀~

【Marc(銀216g)】─8─【Orere】─3─【Oetug】

1618~

  【Krone】─8─【Mark】─16─【Skilling】

1713~

      【Ducat(金3.5g)】─12─┐
【RigsdalerSpecies(銀29g)】─7.5─┤
  【RigsdalerDenskCourant】─6─┼【Mark】─16─【SkillingCourant】─12─【Penning】
        【Krone銀18g)】─4─┘

1813~

【Christian d'or/Frederick d'or(金6.65g,.896)】
   │5?                      ┌─30─【SchillingCourant】
【RigsdalerSpecies(銀29g,.875)】─2─【RigsbankDaler】┴─96─【RigsbankSkilling】

1873~
スカンジナビア
貨幣同盟

【RigsbankDaler】─2─【Krone[Kroner](金0.45g/銀7.5g,.800)】─100─【Øre】
ノルウェー

11世紀~

【Btakteat(銀1g以下)】

15世紀~

 デンマーク貨幣などを使用

17世紀~

【SpecieDaler(銀29g)】─6─┬【Mark】─16─【Skilling】─3─【Witten】─4─【Penny】
   【Krone(銀18g)】─4─┘

1794~

【SpecieDaler(銀29g,.875)】─96(*1)─【Skilling】  (*1)1816より120

1875~
スカンジナビア
貨幣同盟

                          ┌─30─【Skilling】
【SpecieDaler】─4─【Krone[Kroner](銀7.5g,.800)】─┴─100─【Øre[-]】
スウェーデン

11世紀~

【Denarius(銀2.0g~0.2g)】

15世紀~

【Mark[-](銀216g)】─8─【Öre[-]】─3─【Örtug[ar]】─8─【Penning[ar]】

1560~

【Dukat[er](金3.5g)】
【RiksDaler[-](銀29g)】
  └─1.125⇒1.625─【(Swedish)Daler】─4─【Mark(銀4~5g)】─8─【Öre】─24─【Penning】

1620(1633)~

【Dukat(金3.5g)】
  │2
【RiksDaler(銀29g)】
  ├─1.5⇒3─【DalerSmt(銀)】
  └─3 ⇒9─【DalerCmt(銅2~1.2Kg)】─4─【Mark】─4─【Öre】

1776~

【Dukat(金3.5g)】
  │約2
【RiksDalerSpecie(銀29g,.878)】─48─【Skilling[ar]】─12─【Runstycken】

1830~

【Dukat(金3.5g)】
  │約2
【RiksDalerSpecie】
  └─4─【RiksDalerRiksgald】─32─【SkillingBanco】

1855~

【Dukat(金3.5g)】
  │約2
【RiksDalerSpecie】
  └─4─【RiksDalerRiksmynt(銀8.5g,.750)】─100─【Öre】

1873~
スカンジナビア
貨幣同盟

【RiksDalerRiksmynt】─1─【Krona[Kronor](銀7.5g,.800)】─100─【Öre】
フィンランド

1864~

【Markka[a](金0.32g,銀5.2g)】─100─【Penni[ä]】

クヌート大王の
デナリウス銀貨

11世紀 1.2g

スウェーデンの
2ダラー銅貨

(左下は日本の10円銅貨)
1700年 1.3Kg

オランダの
1グルデン銀貨

1794年 10.5g


   ◆1.3(g) スペイン、ポルトガル
年 代中世・近世・近代の単位
スペイン

11世紀~

【Maravedi(金3.8g)118x】
【Dobla(金4.5g)1252】
【Croat(銀3.2~3.8g)】─6~12─【Dinero(銀0.8g⇒・・)】

14世紀~

【Real】─3─【Maravedi】

1471~

【Enricus(金4.58g)】─420─┐
 【Real(銀3.4g)】-┬─31─┴─【Maravedi】
          └─ 4─【Cuartillo/Cuartino】

1497~

【Excellente de la Granada(金3.5g)】─375─┐
    【Peso】─8─【Real(銀3.4g)】─34─┴─【Maravedi】

1537~

  【Doblon/Doubloon/Pistole】─32─┐
   【Escudo(金3.38g,.875)】─16─┤
【Peso/Piastre(銀27.5g,.9305)】─8─┴─【Real(銀3.38g,.917)】─34─【Maravedi】

1642~

   【Escudo(金3.38g,.875)】─16─┐
           【Peso】─ 8─┴─【Real de Plata(銀)】
                      │2⇒2,5⇒5⇒10⇒20
                    【Real de Vellón(劣位銀)】─34─【Maravedi】

1864~
ラテン貨幣同盟

【Escudo(金0.84g,.900/銀13.0g,.900)】
【Peso】┬─5─【Peseta(金0.32g,.900/銀5.0g,.835)】─┬─4─【Real】
    └─100─【Centavo de Peso】         └─100─【Centimo】─10─【Milesima】
スペイン周辺

カタルーニャ
マホルカ

~1726ころ

【Dura】─5─【Peseta】─6─【Sueldo/Sou】─12─【Dinero/Ardite】

 【Livre】─10─【Real】─64─【Maravedi】      アラゴン
 【Livre】─60─【Maravedi】             ナヴァル
 【Livre】─48─【Marevedi】─2─【Mallas/Mailles】  カタルーニャ
 【Piaster】─8─【Real】─64─【Maravedi】      バレンシア
 【Livre】─453─【Marevedi】             マホルカ
 【Piaster】─80─【Maravedi】            カナリア諸島
     
ポルトガル

12世紀~

【Libra】─20─【Soldo】─12⇒9─【Dinheiro(劣位銀1.00g,.083)】─2─【Morsel/Mealha】

1383~

【Real(銀3.2g,.750】─10─【Soldo】─9─【Dinheiro】

1433~

【Cruzado(金3.55g,.990)】─253─┐
【Escudo(金4.58g,.750)】 ─140─┴─【Real[Reais](劣位銀3.2g,..083)】─6─【Ceitil】

1495~

【Portugues(金35g)】
   │10
【Cruzado(金3.5g)】─390(*1)─┐
  【Tostão(銀9.96g)】─100─┤
   【Indio(銀3.28g)】─33─┤
   【Vintém(銀1.96g)】─20─┤
 【Cinquinho(銀0.49g)】─ 5─┴─【Real[Reais](銅11.5g)】─6─【Ceitil】
   (*1)1521年、400に改訂
  

1580~

       【Cruzado(金3.06g)】─400─┬─【Reais】
    【Tostao(銀8.65⇒8.19g)】─100─┘

1640~

【Peca(金14.3g,.917)】─4─【Escudo】─1600─┐
         【Cruzado(金3.06g)】─1000─┼─【Reis】
       【Tostao(銀5.73⇒3.06g)】─100─┘

1826~

        【Peca(金14.3g,.917)】─7500─【Reis】

1837~

【Coroa(金1.77g,.917/銀29.6g,.917)】─1000─┬─【Reis】
              【Tostao】─100─┘

         

スペインの
2エスクード金貨

17世紀 6.8g

スペインの
8マラベディ銅貨

17世紀 7.0g


   ◆1.3(h) ギリシャ
年 代中世・近世・近代の単位
ギリシャ

1828~

【Phoenix(銀3.87g,.943)】─100─【Lepton】

1831~
ラテン貨幣同盟

【Drachma[Drachmai](銀4.03g,.900)】─100─【Lepton[Lepta]】

   ◆1.3(i) 十字軍諸国
年 代中世・近世・近代の単位

シリア・
パレスティナの
十字軍諸国

11~13世紀

【Dinar(金4g)】─20前後?─【Dirham(銀2.6~3g)】─?─【Follis(銅4g)】
【Gro(銀4.2~4.6g)】─12?─【Denier(劣位銀0.7~1g)】

    

トリポリ伯国の
ディルハム銀貨

13世紀 1.4g

キプロス王国の
デニエ銀貨

14世紀 0.6g




    参考 ⇒中世ヨーロッパの金貨(上の表とは多少相違がある)
    参考 ⇒近世ヨーロッパの金貨(上の表とは多少相違がある)


  ■1.4 アメリカ大陸
年 代単 位 (18~19世紀)
カナダ

フランス領
1654~1820

【Livre Tournois】─1.2⇒1.5─【Livre Coloniales】

イギリス領
1837~1860ころ

【Dollar(金1.66g,銀23g)】─┬─100─【Cent】
              └─約5─【Shilling】─12─【Penny】─2─【Sou】
アメリカ

植民地時代

イギリス貨幣:  【Pound】────20──┬─【Shilling】─12─【Penny】─4─【Farthing】
                ┌─4.5─┘
スペイン貨幣:【Spanish Dollar】┴─8─【Eighth/Bit】
たばこの葉 :【Pound(453.6g)】─16─【Ounce】 (たばこ1poundは、0.5~2pennyに相当)
雄ジカの皮 :【Buck(1枚)】  (先住民との交易用)

アメリカ合衆国
1793~

【Dollar(金1.75g,.9167/銀26.96g,.8924)(*1)】─100─【Cent】─10─【Mill】
  (*1)1838年、(金1.67g,.900/銀26.73g,.900)に改定。
     Eagle金貨:10ドル
スペイン領

スペイン領
~1869

【Escudo(金3.4g,.875)】─2─【Peso】─8─【Real(銀3.4g,.903)】─8─【Tlaco】─2─【Pilon】

メキシコ
1863~

【Peso(金1.69g,.875/銀27g,.903)】─100─【Centavo】

ペルー
1826~57

【Escudo(金3.4g,.875)】─2─【Peso(銀27g,.903)】─8─【Real[es](銀3.4g,.903)】

ボリビア
1826~57

【Scudo(金3.4g,.875)】─2─【Peso(銀27g,.903)】─8─【Sol[es](銀3.0g,.903)】
ポルトガル領

ポルトガル領
~1833

【Peca/Dobra(金13.4g,.917)】─4─【Escudo】─1600─┬─【Reis】
            【Real(銀3.4g,.917)】─120─┘

ブラジル
1849~

【Milreis(銀12.75g,.917)】─1000─【Reis】

   

スペイン領の
8レアル銀貨

1700年ころ 27.7g 46mm

メキシコ共和国の
8レアル銀貨

1844年 26.9g 38.0mm

アメリカの
50セント銀貨

1920年 12.5g 30.5mm
(ピルグリムファーザーズ300年記念銀貨)




  漢字で書いたヨーロッパ貨幣の単位
単位
【法】─100─【参】
【磅】─20─【志】─12─【片】
【馬】─100─【布】
【留】─100─【哥】
【弗】─100─【仙】



  ●2 イスラム世界
  ビザンチンやササン朝の貨幣を模倣していたイスラム帝国は、695年、アブド・アルマリクの貨幣改革により独自の貨幣制度を整えました。 ディーナール金貨とディルハム銀貨を基準とする金・銀両本位制です。
年代単 位

ウマイヤ朝

695~750

【Dinar(金4.25g)】─22(*1)─【Dirham(銀2.9g⇒2.5~4.5g)】─(*2)─【Fals[Fulus](銅)】
     (*1)固定ではなく、10~30で変動
     (*2)4~10~12~24~48などで変動
・DirhamはDirhemとも書く。

アッバス朝

750~945

ファティマ朝

909~1171

【Dinar(金4.3g)】─?─【Dirham(銀2.8g)】
スペインと
北アフリカの
諸王朝

8~11世紀

【Dinar(金4.3g)】─?─【Dirham(銀3.0g)】

11~12世紀

【Dinar(金4.1g)】─?─【Dirham(銀3.0g)】─3─【Qirat(銀0.9g)】

12~15世紀

【Dinar(金2.3g)】─?─【Dirham(銀1.5g)】

セルジューク・トルコ

1037~1194

【Dinar(金3.7g)】─?─【Dirham(銅10~15g)】─?─【Fals(銅)】

アユーブ朝

1169~1250

【Dinar(金4.0g)】─?─【Dirham(銀2.9g/銅10~15g)】─?─【Fals(銅)】

イル汗国

1258~1336

           【Dirham(銀1.7g⇒0.8g)】─?─【Fals(銅)】

マメルク朝

1250~1390

【Dinar(金3.4g)】─?─【Dirham(銀3.0g⇒1.4g)】─?─【Fals(銅)】
【HeavyDinar(金6.0g)】

チムール帝国

1369~1500

           【Dirham(銀0.75g)】─?─【Fals(銅)】
           【Tankah(銀5.1g)】

サファビ朝

1502~1736

【Kran】─5─【Abbasi】─4─【Shahi(銀9.2g⇒1.3g)】─┬─2─【Pul】─2─【Bisti】
                           └─50─【Dinar】

カジャール朝

1796~1925

【Toman】─10─【Kran】─5─【Abbasi(銀5.4g⇒・・)】─4─【Shahi】─50─【Dinar】

オスマントルコ帝国

1300~1921

【Dinar(金3.5g)】
【Pound/Lira】─100─【Kurushu/Qirsh/Piastre】─40─【Para】─3─【Akche】
【Mangir(銅)】

・銀貨の重さ(純銀量g;概略値)
14世紀15世紀16世紀17世紀18世紀19世紀20世紀
【Akche】 1.21.00.80.30.1
【Para】 1.00.30.1
【Piastre】 1241

トルコ共和国

1935~

【Lira】─100─【Kurus】─100─【Para】
イラン

1825~

【Toman】─10─【Kran/Qiran】─20─【Shahi】─50─【Dinar】

1932~

【Toman】─10─【Rial】─20─【Shahi】─5─【Dinar】

1979~

【Rial】─100─【Dinar】

イラク

1931~

【Dinar/Pound】─5─【Riyal】─4─【Dirham】─50─【Fils】

サウジアラビア

1926~1960

【Guinea】─40─【Riyal】─20~22─【Ghirsh】

エジプト

1916~

【Pound】─100─【Piastre】─10─【Millieme】

アッバス朝の
ディルハム銀貨

9世紀 22mm 2.8g

アユーブ朝の
ディーナール金貨

12世紀 19.5mm 5.3g

オスマン・トルコの
アクチェ銀貨

15世紀 11.0mm 1.0g


  ●3 インド
年代単 位

マウリア朝

BC321~BC188

     【Satamana(銀11g)】─100─┐
【KarshaPana(銀3.2~3.5g)】─┬─32─┴─【Ratti/Rati/Gunja】
               └─16─【Masaka/Masha】─4─【Kakanika/Kakini】
【銅のKarshaPana(銅8.5g)】─4─【Chalkon】

クシャナ朝

50ころ~388

【Stater/Dinar(金7~8g)】─?─【Drachm(銀2~3g)】─?─【Tankha(銅15~16g)】

グプタ朝

320~520ころ

【Stater/Dinara(金7~8g)】

ゴール朝

1048~1206

【Tankah(銀11.2g)】─16─【Jital(劣位銀3.5g)】─?─【Fals(銅2g)】

キルジ朝

1290~1320

トグルク朝

1320~1414

【Tankah(銀11.2g⇒9g)】─16─【Jital(劣位銀3.5g)】─?─【Fals(銅2g)】

サイッド朝

1414~1451

【Tankah(劣位銀9g)】─?─Fals(銅2g)】

ロディ朝

1451~1526

ムガール帝国

1526~1858

【Mohur(金11g)】
   └─9─【Rupee(銀11.4g)】─┬─16─【Anna(銀)】
                 ├─20─【Tanka(銅)】─2─【Dam(銅21g)】
                 └─64─【Paisa/Pice(銅13~14g)】─┬─ 3─【Pie】
                                  └─80─【Cowrie宝貝】

チベット

18c中~20c中

【Srang/両(銀37g)】─┬─10─【Sho/銭】─10─【Skar/分】
           └─6~9─【Tangka】

ネパール

18c中~

【Mohar(銀5.6g)】─16─【Dyak】─2─【Paisa】─4─【Dam】─4─【Jawa】

【インドのRupee】─┬─2─【ネパールのMohar】
          └─3─【チベットのSho】
ヨーロッパ領
インド

デンマーク領
17c末~19c初

【Rupee】─8─【Royalin(銀1.6g)】─80─【Kas(銅0.5~1.0g,鉛)】

フランス領
17c末~19c初

【Rupee(銀11.4g)】─┬─ 5─【Fanon(銀1.5~3g)】
          └─64─【Biche(銅6~7g)】─?─【Cashe(銅0.8~1.6g)】

ポルトガル領
17c末~19c初

【Rupia(銀11.8g)】─┬─ 2─【Pardao/Xerafins(金0.4~0.7g/銀5~6g)】
          ├─ 10─【Tanga(銀1.1g)】】
          ├─600─【Reis(銅0.6~0.7g)
          └─750─【Bazacuco(錫0.6~0.7g)】

オランダ領
17c末~19c初

【Pagodam(金)】─24─【GoldFanam(金0.3~0.4g)】
【SilverFanam(銀)】─┬─ 6─【Stuiver(銅26~28g)】─4─【Duit(銅)】─8─【Bazaruk(錫)】
           └─64─【Cash(銅2.6~3.6g)】

英領マドラス
17c末~19c初

【Pagoda(金3.4g)】─36/42/46?-┬─【Fanam(銀1g)】─80─┬─【Cash(銅0.5~1.0g)】
   └─3.5─【Rupee】─12─┘     【Dudu】─10─┘

英領ボンベイ
17c末~19c初

【Mohur(金11g)】─15─【Rupee/Anglia(銀11.6g)】
              └─48─【Pice/Copperoon(銅11~13g)】─11─【Tinny(錫1.6g)】

英領インド
1835~1947

【Mohur(金11.66g)】─15─【Rupee(銀11.66g)】─16─【Anna】─4─【Pice(銅)】─3─【Pie】

英領セイロン
1796~1972

【Rixdollar/Rupee】─12─【Fanam】─4─【Stiver】─4─【Pie】

・1870~
【Rupee】─100─【Cent】

現代インド

1957~

【Rupee】─100─【Paise】

パキスタン

1947~

【Rupee】─16─【Anna】─4─【Pice】─3─【Pie】

1961~

【Rupee】─100─【Paisa】

スリランカ

1947~

【Rupee】─100─【Cent】

    

マウリア王朝の
カルシャパナ銀貨

前4~2世紀 12~17mm 3.2g

ムガール帝国の
ルピー銀貨

17世紀 21.5mm 11.2g

南インドの
ファナム金貨

19世紀 0.4g 8.0mm


  ●4 中 国
  ■4.1 春秋・戦国
  秦の統一までは、青銅の重量単位がそのまま貨幣単位として使用されていました。
単  位

斉・燕 [環鈞制]

   【かん】─10─【きん10.4g】

三晋(韓・魏・趙)[鎰釿制]

   【いつ】─32─【きんりつ11.7g】

秦 [両銖制]

せき】─ 4─【きん】─30─【きん】─16─【両りょう15.6g】─24─┬─【しゅ】─10─【るい】─10─【しょ
                     【】─6─┘

・簡易交換レート
  【秦の鈞】─┬─72─【斉燕の環】
        └─20─【三晋の鎰】

楚 [両銖制]

   【いつ】─16─【りょう15.6g】─24─【しゅ

参考
戦国時代の重量単位
(諸説ある)

           【いつ】─24? / 20?┐
かん】─10─┐      【かん】─20─┤ 【そう】─ 160-┐
せき】─ 4─┴【きん】─30─【きん】─16─┼─【両】りょう─ 24─┼─【しゅ】─┬─10─【るい】─10-┬【しょ
             【きん】─ 2─┘ 【】─6?/8?┤     ├─ 6─【とう】─16-┘
                     【すい】─6?/8?┘     └─12─【ふん】─12-─【粟】しょく

  参考の参考:りつ】 【るい】 【
  【両】の重さは時代とともに変遷した。
  隋のころ、それまでの3倍の重さの大両が出現し、大両・小両のふたつ並存することになったが、その後大両に統一された。
  1両の具体的な重さについては、下表のとおり諸説がある。
【両】の重さ (g)

説a

 周 秦・前漢
14.93 16.14

新・後漢・魏・六朝・北魏 斉 東魏・北斉
 13.92      20.88  27.84

北周  隋  
15.66 41.76/13.92

唐~清
37.30

説b

秦 前漢
15.8 15.5

新 後漢~東晋 斉 梁・陳 北魏・北斉
14.9  13.8   20.6 13.8  27.5  

北周  隋  
41.3 41.3/13.8

唐 宋・遼・金・元 明  清
41.3   40.0  36.9 37.3

説c

周~前漢
16

新・後漢・魏
13.92


41.76

唐~清
37.3

説d

周 秦・前漢
14.9 16.1 

新・後漢
13.9


41.8

唐~清
37.3

説e

周~前漢
15.6

後漢~魏
14


42

唐~清
37.3

  説a 呉承洛、「中国度量衡史」、商務印書館、1937
  説b
  説c 貝塚茂樹他編、「角川漢和辞典」、角川書店、S34
  説d 「大百科事典」、平凡社、1985
  説e
  秦が全国統一することにより、秦の単位が全国共通の単位になりました。
  この時代、「銭」は、その時のその国での基準となる最も標準的な貨幣(「半両」、「五銖」など)の枚数を意味していました。

戦国魏の安邑貨二釿
紀元前5~4世紀 64mm 25.7g
(貨幣の天地は逆です)

秦の半両
紀元前3世紀 36mm 7.3g


  ■4.2 漢~隋
  紀元前119年に漢が発行した「五銖銭」は、その後700年以上にわたって、中国貨幣の標準となりました。 この貨幣1枚を「1銭」と呼びました。
  まだ「貫」という単位はなかったため、例えば「1万銭」といった数え方をしました。
種類単  位

  【銭】=「五銖」1枚

金・銀・銅

  【石】─120─【斤】─16─【両】─24─【銖】

漢の五銖
紀元前1世紀 25.5mm 3.2g


  ■4.3 唐
  621年、唐は1両の1/10(2.4銖)の重さの貨幣を発行しました。 「開元通宝」です。 この貨幣1枚を「1銭」または「1文(もん)」と呼びました。
種類単 位

    【貫文】─1000─┬─【文】=【銭】
  【緡(びん)】─1000─┘

金・銀

【大斤】─16─【大両(37.3g)】─24─【銖】─10─【絫】

唐の開元通宝
7~9世紀 23.4mm 3.6g


  ■4.4 宋・元・明
  1銭=1文であることから、1銭は3.7gの重さを指すようになりました。 さらに、(銅ではなく)銀の重さ3.7gを指すように変化し、1銭は銀1銭と同価値の100文を意味するようになりました。
  「銭」の意味が大きく変化したことにご注意ください。
種類単 位

    【貫文】─1000─┬─【文】
  【緡(びん)】─1000─┘  ┃
               ┃
  【銭】─10─【分】─10─【釐/厘】

金・銀

【斤】─16─【両 37.3g】─10─【銭】─10─【分】─10─【釐/厘】─10─【毫/豪】─10─【絲】

参考
元・世祖フビライの時代
(1260~1286ころ)

 金: 【斤】─16─【金・両 37.3g】─10─【銭】─10─【分】─10─【釐】
            │10        ├─約20─【𧴩子(*1)・索】─80─【(個)】
            │         └─約80─【塩の餅(約200g)(*2)】
 銀: 【錠】─50┬【銀・両 37.3g】─10─【銭】─10─【分】─10─【釐】
    【斤】─16┘  │2
 鈔: 【錠】─50─【中統鈔・貫】─1000─【文】
            │4 └─ 50─【宋の会子/交子・貫】─1000─【文】
 銭:       【宋銭(*3)・貫】─1000─【文】

(*1)「ぱいず」。雲南地方では子安貝が貨幣として使われていた。
(*2) チベット地方では塩が貨幣として使われていた。
(*3) この時期、元は銭を発行していない。

・1260年(世祖フビライ)
  【金・両】─10─【銀・両】─2─【中統鈔・貫】
・1287年(成宗テムル)
  【金・両】─10─【銀・両】─2─【至元鈔・貫】─5─【中統鈔・貫】
・1309年(武宗ハイシャン)
  【金・両】─10─【銀・両】─1─【至大銀鈔・両】─5─【至元鈔・貫】─5─【中統鈔・貫】
(遠藤亀松著「元朝銭史の研究」 などによる)

宋の元豊通宝(折二)
11世紀 29.7mm 9.9g

明の大明宝鈔(一貫)
14世紀 220×340mm

明末の興朝通宝(一分) (背)
17世紀 45.5mm 24.1g


  ■4.5 清以降
単 位

明末~清
~1911

               【銭・串/吊/貫】─1000─【文】
                          (Wen/Cash)
                            ┃
【銀・両(銀37g)】─10─┬─【銭】─10─【分】─10─【釐/厘】─10─【毫/豪/毛】─10─【絲/糸】
 (Liang/Tael)     │(Qian/Mace) (Fen/Candereen) (Li)      (Hao)      (Si)
【圓⇒元(銀26.7g)─7.2-┘
 (Yuan/Dollar)

・Cash,Tael,Mace,Candereen,Dollarは欧米人の読み方。
・形式的には銀1両=銭1000文だが、実際には相場によって、銀1両=銭800~1600文で変動していた。
・【両】の重さは数十種類あり、主なものでは、庫平両=37.31g、海関両=37.68g、上海両=33.82g。
・新疆においては、【分】─4─【紅銭・文】─2─【プル(Pul)】の制度もあった。

中華民国
1912~

【圓(Yuan)(銀26.7g)】─10─【角(Chiao)】─10─【分(Fen)】─10─【釐(Li)】

中華人民共和国
1955~

【元(Yuan)】─10─【角(Chiao)】─10─【分(Fen)】─10─【釐(Li)】

香港・澳門
1842~1997

【圓(Yuan/Dollar)】─10─【毫(Hao/Chiao)】─10─【仙(Cent/Hsien)】─10─【文(Mil/Wen/Ch'len)】

満州国
1933~45

【角(Chio)】─10─【分(Fen)】─10─【釐(Li)】
  1929年、国民党政府は度量衡法を公布し、重さの単位を次のとおり固定しました。
    【担】─100─【斤】─16─【両(37.3g)】─10─【銭】─10─【分】─10─【釐】─10─【絲】

清の
乾隆通宝

1735~95年 25.0mm 4.0g

イギリスの
1円(1ドル)銀貨

1898年 38.8mm 26.8g

中華民国広東省の
2毫(20セント)銀貨

1920年 5.4g

中華民国の
10分白銅貨

1940年 20.7mm 2.9g


  ■4.6 朝鮮
時代単 位

高麗

12世紀

【布(麻)・匹/疋】
【銀・斤】─16─【両(37g)】
【銭・文】 (東国通宝、海東通宝など)
李氏朝鮮

15世紀

【正布(麻)・匹/疋】─2─【常布(綿)・匹/疋】─20─【楮貨・張】─1─【米・升】
【銀・斤】─16─【両(37g)】
【銭・文】 (朝鮮通宝)

1678~

            【銀・両】─400─┐
【銭・貫】─10─【両】─10─【銭】─10─┴─【文】(常平通宝)

1888~

【圜(Warn)(銀27g)】─100─【文(Mon)(銅0.65g)】

1892~

【圜(Warn)(銀27g)】─5─【両(Yang)】─10─【銭(Chon)】─10─【分(Fun)(銅3.5g)】

1902~1910

【圜(Whan)(金0.833g,銀27g)】─100─【銭(Chon)(銅7.1g)】
韓国

1945~

【圓(Won)】─100─【銭(Chon)】

1953~

【圜(Hwan)】─100─【銭(Chon)】    ・100分の1にデノミ

1962~

【Won】─100─【Jeon】         ・10分の1にデノミ

東国通宝
12世紀

常平通宝
18世紀

1両銀貨
1893年


  ■4.7 東南アジア(18~19世紀)
東南アジア18~19世紀

ビルマ

【Kyat(銀11g)】─┬─5─【Mat】─2─【lightMu】─2─【Pe】─4─【Pya】
         └────8────【heavyMu】

シャム
タイ

【Baht(銀15.4g)】─4─【Salung】─2─【Fuang】─4─【Sio/Pai】─2─【Att】

カンボジア

【Tical(銀15.3g)】─4─【Salong】─2─【Fuang】─4─【Pe/Pey)】─2─【Att】

仏領コーチシナ

安南

【Piastre(銀27g)】─100─【Cent】─5─【Sapeque】
  │0.72
【両(Lang/Tael)(銀37~38g)】─10─【元/銭(Tien/Mace)】─10─【分(Phan)】
  └─2~6─【貫(Quan)】─┬─ 60─【銅・文(Van/Cash)】
              └─600─【亜鉛・文(Van/Cash)】

マレーシア

【Ringgit(銀27g)】─100─【Pice(銅,錫)】
  └─90~400─【Keping(銅)】─10─【Pitis(錫))】

インドネシア

■蘭領インドネシア(17世紀末)
【慶長小判(金17.73g,.857)】
  │10
【Daalder(銀27g)】─48─【Stuiver】─8─【Duit】
■オランダ東インド会社(18世紀末~19世紀初)
【Daalder(銀27g)】─約2.5─【Gulden(銀10.6g)】─20─【Stuiver】─4/4.8/8─【Duit】

タイの1バーツ銀貨
1851~68年 13.5g 12~13mm

安南の1/600 ピアストル錫貨
1905年 2.5g 25.0mm



  ●5 日 本
  ■5.1 奈良・平安時代
種類単 位

【貫文】─1000─【文】
金・銀 奈良~平安初期
  銀:【大斤】─16─【大両(42⇒37.3g)】─24─【大銖】
  金:【小斤】─16─【小両(14⇒16.5g)】─24─【小銖】  (金も大両を使ったかもしれない。小両という確証はない。)
平安中期~
  金銀:【両(16.5g)】─4─【分】─6─【銖/朱】

稲・米

 穎稲えいとう(穂つき):  【そく】─10─【把】─10─【分】─10─【毛】
 稲穀とうこく(籾つき):  【こく⇒石】─10─【斗】─10─【升】─10─【合】─10─【勺】
 黒米(玄米) :  【斛⇒石】─10─【斗】─10─【升】─10─【合】─10─【勺】
 白米/舂米(しょうまい精白米):【斛⇒石】─10─【斗】─10─【升】─10─【合】─10─【勺】

・【斛⇒石】【斗】【升】などは、現代の4割で、1斛は72~80リットル。
・ 量的な換算率は、おおよそ次のとおり:
   穎稲1束 = 稲穀10升 = 黒米5升 = 白米4.5升 = 現代の白米2升(3Kg)
 (価値的な換算率とは必ずしも一致しない)
・ 稲1束の重さは、10大斤(6Kg)。(6.9斤とする説もある)。

布帛

奈良時代初期の制度
  絁(あしぎぬ;絹の布)【疋/匹】─5.1─【丈(約3m)】─10─【尺】─10─【寸】 幅2尺2寸
             (実際には6丈×1尺9寸、4丈×2尺5寸が多かった。また、重さは約2斤。)
  布(調布・庸布;納税用の麻の布)
             【端】─5.2─【丈(約3m)】─10─【尺】─10─【寸】 幅2尺4寸
             【常】─1.3─【丈(約3m)】─10─【尺】─10─【寸】 幅2尺4寸?
  商布(交易用の麻の布)【段】─2.6─【丈(約3m)】─10─【尺】─10─【寸】 幅2尺4寸?
  綿(まわた)     【もち】─2(1?)─【小斤(約240g)】─16─【両】─24─【銖】
  糸/絲         【すが】─1───【小斤(約240g)】─16─【両】─24─【銖】

養老元年(717年)、次のとおり改定:
  絁    【疋】─4─┐
  調布   【端】─3─┼【丁】─1.4─【丈(約3m)】─10─【尺】─10─【寸】 幅1尺9寸
  庸布   【段】─2─┘

准絹

・准絹法(じゅんけんほう)
  品物の価値を、仮想的な絹の価値を尺度にして評価する方法。実際に絹が使用される訳ではない。
  【准絹・疋】─約1─【米・石】           11世紀
  【准絹・疋】─約1─【米・斗】           12世紀
  【准絹・疋】─約1─【米・升】─約10─【銭・文】  13世紀

参考

・和銅4~5(711~712)の詔
 【布・常】─5─【銭・文】─6─【穀・升】
 (これは、銭の価値を過大に設定している)

・天平宝字4(760)年の詔
 【金銭(開基勝宝)】─10─【銀銭(太平元宝)】─10─【新銭(萬年通宝)】─10─【旧銭(和同開珎)】
 (金銭、銀銭は実際には使用されず、また772年には、新銭と旧銭を同一価格とした)

・平安時代初期、9世紀前半。「延喜式禄物価法ろくもっかほう」などによる。 国によって異なる。 下は畿内での値。
      ┌─ 2 ─【調布・端】-15─┐
      ├ 6.66─【庸布・段】-4.5-┤
 【絁・あしぎぬ疋】┼─10 ─【綿・もち】──3─┼【穎稲・束】
      ├─ 5 ─【糸・すが】──6─┤
      ├─ 6 ─【鉄・てい】──5─┤
      ├─10 ─【鍬・口】──3─┤
      └───── 30 ─────┘       1屯は120匁、1廷は3斤5両(530匁)?

和同開珎 1文

古代米  約1/6把


  ■5.2 鎌倉・室町時代
種類単 位

   【貫文】─1000─┬─【文】
  【疋(ひき)】─10─┘

【貫目】──1000──┬【匁(3.75g)】─10─【分(ふん)】─10─【厘】─10─【毛】
     ┌─43(*1)┘ (*1)時と所によって差異がある
【銀1枚】┴─10─【両(16.1g)】─4─【分(ぶ)】

【貫目】──1000──┬【匁(3.75g)】─10─【分(ふん)】
     ┌─44(*1)┘ (*1)時と所によって差異がある
【金1枚】┴─10─【両(16.5g)】-4-【分(ぶ)】-4-【しゅ】-2-【朱中しゅなか】-2-【糸目いとめ】-2-【小糸目こいとめ】-2-【小糸目中こいとめなか

参考

・春日大社の制定 16世紀前半
【金・両】─┬─ 10─【銀・両】
      ├─2000─【銭・文】
      └─ 2.8─【米・石】

・織田信長公定 永禄12年(1569)
【金・両】─1500─┬─【精銭・文】─┬─ 2─【ころ、宣徳、やけ、古銭】
【銀・両】─ 200─┘        ├─ 5─【恵明、大かけ、割れ、磨り】
                  └─10─【打平、南京】
  「匁」の文字は、15世紀後半に日本で「銭」と同義の「泉」を崩した文字から発生した文字です。(他に、「戔」の変化や、「文メ」の変化という説もあります)

銭1貫文  13~17世紀


  ■5.3 江戸時代
種類単 位

  【貫文】──1000(*1)──┬─【文】
【緡(びん,さし)】─100(*1)─┤
    【疋(*2)】─ 10⇒25─┘
(*1)96枚で100文とする数え方が一般的で、それを「九六銭」、「省銭」、「省百」と呼んだ。
  これに対して、100枚で100文とする数え方を「調銭」、「丁百銭」と呼んだ。
  九六銭100貫文=調銭96貫文。
(*2)「疋」は、贈答時に使われた単位。
  江戸初期は「1疋=銭10文」を意味していたが、後「100疋=金1分」となり、幕末には1疋=25文となる。
  

【貫目】─1000─【匁(3.75g)(*1)】─10─【分(ふん)】─10─【厘】─10─【毛】
(*1)きりのいい数字のときは「目」の字を使うこともあった。例:「五百目」。
  

【両】─┬─4─【分(ぶ)】─4─【朱】
    └─1─【永銭(*1)・貫文】─1000─【永銭・文】
(*1)永銭は、金貨を10進法で計算するときの便宜的な単位。おもに伊勢以東の国で使われた。
  

参考

・江戸幕府公定 慶長14年(1609)
 【金・両】─┬──50─【銀・匁】
       ├─1000─【永楽銭・文】
       └─4000─【鐚銭(京銭)・文】

・江戸幕府公定 寛永2年(1625)、元禄13年(1700)
 【金・両】─┬──60─【銀・匁】
       └─4000─【銭・文】

・太政官布告 明治2年(1869)7月
 【金・両】─10000─【銭・文】
 (【銀】は慶応4=明治元年5月に通用停止された)
  重さの単位だった「両」が、江戸時代になると金貨幣の単位に転移してしまいました。
  銀貨幣は、重さをそのまま使いました(秤量貨幣)。
  「分」の字は金貨の単位は「ぶ」と読み、銀貨の単位は「ふん」と読みます。 紛らわしいので、金の分は「歩」、銀の分は「ト」、「分ン」と書くことがあります。
  ( もう少し詳しくは、 「江戸の三貨」をご覧ください。 )

天保小判(金1両)
19世紀

寛永通宝1文銭
17~19世紀

元禄豆板銀
17世紀

嘉永1朱銀
19世紀




 「両」 について

時 代「両」の意味説   明
中国秦、漢重さの単位(14~16g)
または、重さ1両の青銅貨幣
【両】─24─【銖】─100─【黍】
秦では「半両」、漢では「五銖」の青銅貨を発行している。
隋、唐重さの単位
大両と小両の2系統に分離
【大両(36~42g)】─10─【銭】─2.4─【銖】
【小両(14~16g)】
宋、元、明、清重さ1大両(37g)の銀貨幣一般の重さの単位から、銀の重さに特化。
【両】─10─【銭】─10─【分】─10─【厘】
1933年の「廃両改元」の令により、貨幣の単位でなくなる。
日本奈良~室町重さの単位
唐から伝わった大両と小両の2系統
【大両(37g)】─10─【銭⇒匁】─10─【分(ふん)】
【小両(16g)】─4─【分(ぶ)】─6─【銖】
銀・銅・穀を量るときは大両を、薬を量るときとは小両を使っていたが、
(金はおそらく「小両」)、後に、金も銀も小両を使うようになった。
江戸金貨貨幣の単位小判1枚のこと。
当初小判の重さは1両であったが、その後軽量化されても1両と呼ぶ。


 「銭」 について

時 代「銭」の意味説   明
中国春秋農具の一種くわ (⇒右図)
戦国~隋通貨の単位(銅貨1枚)「半両」、「五銖」などの銅貨1枚のこと。
重さの単位(3.7g)1/10両の重さの「開元通宝」を発行し、その重さを1銭と呼ぶ。
【大両(37g)】─10─【銭】=【文】
宋~清銀の重さの単位(3.7g)
また、通貨の単位(銅銭100文)
一般の重さの単位から、銀の重さだけに特化し、
さらに、それと等価な100文をも意味するようになった。
【両(銀37g)】─10─【銭】─10─【分】─10─【厘】=【文】
日本奈良~平安重さの単位(3.7g)唐から伝わった1文の重さ
奈良~江戸”ぜに”
(お金一般をさす言葉)
「銭」の呉音<ゼンdzien>の変化。
(1文の重さは、「匁」を使うようになった)
明治~通貨の単位(1/100円)【円】─100─【銭】─10─【厘】



  ●6 近代(金本位制の時代)

イギリスのソブリン金貨 1897年

 1816年、イギリスは1ポンドのソブリン金貨を発行し、金貨の自由鋳造・自由融解を認めました。 貨幣の価値と金の価値を固定したのです。 具体的には『品位22Kの1オンス(※)の金=3£17s10d2f(3.89375£)』としました。 これは1ポンド=純金7.3156gに相当します。 これが近代金本位制の嚆矢です。
 その後ヨーロッパ諸国がこの考え方に追随しました。 金の価値は世界共通ですから、諸国の為替レートは固定的になりました。
 日本は明治4年(1871)「新貨条例」を定め、1円=純金1.500gとする金本位制の貨幣制度としました。(明治30年(1897)の「貨幣法」で、1円=純金0.750gに変更)。
 その後、第一次大戦中(1914~1918)に世界中の金本位制が機能しなくなり、戦後に一時復帰したものの、1929年からの世界大恐慌で再度機能しなくなりました。
 1971年、アメリカは金と米ドルの兌換を停止しました(ドル・ショック)。 この時点で金本位制は事実上終了し、完全に管理通貨制度に移行したことになります。
 日本の金本位制度は、その後も名目上は存在していましたが、1988年の「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」でそれも消滅しました。
 ※ 1オンス=31.1034768g
年 代金本位制の時代基準単位純金量

ラテン
貨幣同盟

1865~1927

各国の基準通貨を、金0.32258g,.900/銀5.0000g,.835 に統一
 ┌【Franc[-s]】 ─100─【Centime[-s]】     フランス、ベルギー、スイス
 ├【Lira[Lire]】 ─100─【Centesimo[Centesimi]】 イタリア
 ├【Peseta[-s]】 ─100─【Centimo[-s]】     スペイン
 └【Drachma[-i]】─100─【Lepton[Lepta]】    ギリシャ (1869に加盟)
Franc
Lira
Peseta
Drachma
0.2903g

イギリス

1816~1946

【Pound(金7.9881g,.9167)】─20─【Shilling(銀5.6552g,.925(*))】─12─【Penny】
  (*)1920年、銀貨の品位を925⇒500に改訂
Pound7.3224g

ドイツ

1873~1916

【Mark(金0.39825g,.900/銀5.5555g,.900)】─100─【Pfennig】 Mark0.3584g
オーストリー

1852~

【Florin/Gulden(金0.80645g,.900/銀12.34g,.900)】
      └─60─【Kreuzer】─4─【Pfennig】
Florin0.7258g

1892~1915

【Krone/Corona(金0.33875g,.900/銀5.000g,835)】─100─【Heller】 Krone0.3049g
ロシア

1817~

【Rouble(金1.3088g,.917/銀20.73g,.868】─100─【Kopek】 Rouble1.2002g

1886~1915

【Rouble(金1.29039g,.900/銀19.996g,.900)】─100─【Kopek】 1.1614g

オランダ

1840~1933

【Gudlen(金0.6729g,.900/銀10.00g,.945(*))】─100─【Cent】
  (*)1922年、銀貨の品位を945⇒720に改訂
Gulden0.6056g

スカンジナビア貨幣同盟

1872~1924

各国の基準通貨単位を、金0.44803g,.900/銀7.5000g,.800 に統一
(ただし、金貨そのものは殆ど流通しなかった)
 ┌【Krone[Kroner]】─100─【Øre[-]】   デンマーク
 ├【Krone[Kroner]】─100─【Øre[-]】   ノルウェー
 └【Krona[Kronor]】─100─【Öre[-]】   スウェーデン
Krone
Krone
Krona
0.4032g
フィンランド

1864~

【Markka[a](金0.32258g,.900/銀5.1828g,.868)】─100─【Penni[ä]】
Markka0.2903g
アメリカ

1793~

【Dollar(金1.7500g,.9167/銀26.96g,.8924)】─100─【Cent】 Dollar1.6042g

1838~1933

【Dollar(金1.6718g,.900/銀26.73g,.900)】─100─【Cent】 1.5046g

1944.7~1971.12

ブレトン・ウッズ協定(Bretton Woods Agreements) 金1オンス= 35US$ 0.8887g

1971.12~1973.2

スミソニアン協定(Smithsonian Agreements) 金1オンス = 38US$ 0.8185g

オスマン・
トルコ

1844~

【Lira(金7.2160g,.917)】─100─【Kurush/Piastre(銀1.20270g,.830)】─40─【Para】 Lira6.6171g

~1911

  【両(銀37g)】──10─┬─【銭】─10─【分】─10─【釐/厘】
【圓⇒元(銀26.7g)】─7.2-┘

中華民国

1912~1934

【圓(銀26.7g,.880)】─10─【角】─10─【分】─10─【釐】
日本

1870~

【圓(金1.6666g,.900/銀26.9568g,.900)】─100─【銭】─10─【厘】 1.5000g

1897~1931

【圓(金0.8333g,.900)】─100─【銭】─10─【厘】 0.7500g


  ●7 現 代
  ■7.1 現行通貨
  2023年現在です。
  補助単位は、特記ない限り基本単位の100分の1の単位です。 また、※印は1国で複数の通貨体系があるものです。
  コイン上に表記されている国名と単位名については、「コインの国名」「コインの単位名」 をご覧ください。
  青字は単位名の語源です。[羅]はラテン語です。異説が多いものもあります。 Cent,Centimo,Centavo などはすべてラテン語の CENT(100分の1)が語源です。
通貨単位補助単位ISOコード略号国 ・ 地 域

Afghani
(民族名)

Pul
(銅)

AFN

Af

【アジア】アフガニスタン

Ariary

5 Iraimbilanja

MGA

Ar

【アフリカ】マダガスカル

Baht
(コイン)

Satang
(100)

THB

B

【アジア】タイ

Balboa
(スペインの探検家名)

Centesimo

PAB

B/.

【北米】パナマ

Birr
(コイン)

Santeem

ETB

Br

【アフリカ】エチオピア

Bitcoin

BTC

【北米】エルサルバドル

Bolivar Soberano
(ボリビアの革命家)

Centimo

VEB

Bs.S

【南米】ベネズエラ

Boliviano
(ボリビアの革命家)

Centavo

BOB

Bs.

【南米】ボリビア

Cedi
(貝/イギリスのShilling)

Pesewa
(イギリスのPenny)

GHS

C

【アフリカ】ガーナ
Colon
(コロンブスのこと)

Centimo

CRC

【北米】コスタリカ

Cordoba
(スペインの将軍名)

Centavo

NIO

C$

【北米】ニカラグア

Dalasi
(コイン)

Butut

GMD

D

【アフリカ】ガンビア

Denar
[羅]Denarius(貨幣単位)

Deni

MKD

【ヨーロッパ】北マケドニア
Dinar
[羅]Denarius(貨幣単位)

Centime

DZD

AD

【アフリカ】アルジェリア

1000 Dirham

LYD

LD

【アフリカ】リビア
1000 Fils
(銅貨)

BHD

BD

【アジア】バーレーン

KWD

KD

【アジア】クウェート

IQD

ID

【アジア】イラク

Para
(一片)

RSD

Din

【ヨーロッパ】セルビア

Qirsh
()

JOD

JD

【アジア】ヨルダン

1000 Millime
(1000)

TND

TD

【アフリカ】チュニジア
Dirham

Centime

MAD

DH

【アフリカ】モロッコ

Fils
(銅貨)

AED

Dh

【アジア】アラブ首長国連邦

Dobra
[羅](2倍)

Centimo

STN

Db

【アフリカ】サントメ・プリンシペ
Dollar
[独]Thaler(谷)
Cent

AUD

$A/A$

【オセアニア】オーストラリア/キリバス/ナウル/ツバル/クリスマス島/ノーフォーク島/ココス諸島

BBD

BDs$

【北米】バルバドス

BMD

BD$

【北米】バミューダ

BSD

B$

【北米】バハマ

BZD

BZ$

【北米】ベリーズ

CAD

Can$/C$

【北米】カナダ

FJD

F$

【オセアニア】フィジー諸島

GYD

G$

【南米】ガイアナ

HKD

HK$

【アジア】香港

JMD

J$

【北米】ジャマイカ

KYD

CI$

【北米】ケイマン諸島

LRD

L$

【アフリカ】リベリア

NAD

N$

【アフリカ】ナミビア

NZD

$NZ

【オセアニア】ニュージーランド

SBD

SI$

【オセアニア】ソロモン諸島

SGD

S$

【アジア】シンガポール

SRD

【南米】スリナム

TTD

TT$

【北米】トリニダード・ドバコ

TWD

NT$

【アジア】中華民国

USD

US$

【アジア】東ティモール
【オセアニア】マーシャル諸島/ミクロネシア/パラオ
【北米】アメリカ/タークス・カイコス諸島/プエルトリコ
【南米】エクアドル

XCD

EC$


【北米】アンティグア・バーブーダ/ドミニカ国/グレナダ/セントクリストファー・ネイビス/セントビンセント・グレナディーン諸島/セントルシア (東カリブドル)
 ⇒ 右図朱矢印 (黒矢印は、加盟参加の英領島)

【アフリカ】ジンバブエ
Sen

BND

B$

【アジア】ブルネイ

Dong
[日本語](銅)

10 Hao,100 Xu
(XuはフランスのSou)

VND

D

【アジア】ヴェトナム

Dram
(ギリシャのDrachma)

Luma

AMD

-

【旧ソ連圏】アルメニア

Escudo
(スペインのEscudo)

Centavo

CVE

CV Esc

【アフリカ】カーボベルデ

Euro

Cent

EUR

【ヨーロッパ】アンドラ/オーストリー/ベルギー/フィンランド/フランス/ドイツ/バチカン/アイルランド/イタリア/ルクセンブルグ/モナコ/オランダ/ポルトガル/サンマリノ/スペイン
【ヨーロッパ】ギリシャ/モンテネグロ/スロベニア/マルタ/コソボ/スロバキア/クロアチア
【旧ソ連圏】エストニア/ラトビア/リトアニア
【アジア】キプロス

Florin
(オランダのFlorin)

Cent

AWG

【北米】アルバ

Forint
[羅](花)

Filler
(お金)

HUF

Ft

【ヨーロッパ】ハンガリー
Franc
(フランスのFranc)


Centime

GNF

GFr

【アフリカ】ギニア
Centime

BIF

BFu

【アフリカ】ブルンジ

CDF

FC

【アフリカ】コンゴ民主共和国

DJF

Fdj

【アフリカ】ジブチ

KMF

CF

【アフリカ】コモロ

RWF

FRw

【アフリカ】ルワンダ

XAF

CFAF

【アフリカ】カメルーン/中央アフリカ/チャド/コンゴ共和国/赤道ギニア/ガボン
(CFAフラン-中部アフリカ諸国中央銀行(BEAC)が発行)
    ⇒ 下地図の黄色の諸国

XOF

CFAF

【アフリカ】ベナン/ブルキナファソ/コートジボワール/ギニアビサウ/マリ/ニジェール/セネガル/トーゴ
(CFAフラン-西アフリカ諸国中央銀行(BCEAO)が発行)

    ⇒ 右地図の緑色の諸国

XPF

CFPF

【オセアニア】仏領ポリネシア/ニューカレドニア (CFPフラン)

Frank/Franc
(フランスのFranc)

Rappen/Centime
(カラスの頭)

CHF

SwF/S.Fr.

【ヨーロッパ】スイス/リヒテンシュタイン

Gourde
(植物のウリ)

Centime

HTG

G

【北米】ハイチ

Guarani
(パラグアイの民族名)

Centesimo

PYG

G

【南米】パラグアイ

Gulden/Guilder
(オランダのGulden)

Cent

ANG

NFA/Ant.f.

【北米】オランダ領アンティール

Hryvnia/Khrivna

Kopijka/Kopiyka
(ロシアのKopek)

UAH

-

【旧ソ連圏】ウクライナ

Kina
(真珠貝)

Toea
(貝の腕飾り)

PGK

K

【オセアニア】パプアニューギニア

Kip
(お金)

At

LAK

KN

【アジア】ラオス

Koruna
[羅]Corona(王冠)

Haleru
(町)

CZK

Kcs

【ヨーロッパ】チェコ

Króna
[羅]Corona(王冠)

Eyrir
[羅](金)

ISK

Ikr

【ヨーロッパ】アイスランド

Krona
[羅]Corona(王冠)

Öre
(金属)

SEK

SKr

【ヨーロッパ】スウェーデン
Krone
[羅]Corona(王冠)
Øre
(金属)

DKK

DKr

【ヨーロッパ】デンマーク/フェロー諸島

NOK

NKr

【ヨーロッパ】ノルウェー
Kwacha
(夜明け)

Tambala
(雄鶏)

MWK

MK

【アフリカ】マラウイ

Ngwee
(お金)

ZMW

ZK

【アフリカ】ザンビア

Kwanza
(最初)

Centavo

AOA

Kz

【アフリカ】アンゴラ

Kyat
(お金)

Pya
(お金)

MMK

K

【アジア】ミャンマー

Lari
(町)

Tetri

GEL

GEK

【旧ソ連圏】ジョージア

Lek
(お金)

Qindar/Qintar
(100分の1)

ALL

L

【ヨーロッパ】アルバニア

Lempira
(インカの英雄名)

Centavo

HNL

L

【北米】ホンジュラス

Leone
(ライオン)

Cent

SLL

Le

【アフリカ】シエラレオネ
Leu
(ライオン)
Ban
(コイン)

MDL

L

【旧ソ連圏】モルドバ

RON

L

【ヨーロッパ】ルーマニア

Lev
(ライオン)

Stoninka
(100分の1)

BGN

Lw

【ヨーロッパ】ブルガリア

Lilangeni
(家族)

Cent

SZL

E

【アフリカ】エスワティニ

Lira
(フランスのLira)

Kurus
(厚い)

TRY

TL

【アジア】トルコ

Loti
(お金)

Sente
(お金)

LSL

L

【アフリカ】レソト
Manat

Gopik

AZN

MaH

【旧ソ連圏】アゼルバイジャン

Tennesi

TMT

m

【旧ソ連圏】トルクメニスタン

Mark
[伊](スコア)

Feninga
[羅](Denarius)

BAM

KM

【ヨーロッパ】ボスニア・ヘルツェコビナ

Metical
(重さを量る)

Centavo

MZN

MT

【アフリカ】モザンビーク

Naira
(お金)

Kobo
(銅)

NGN

N

【アフリカ】ナイジェリア

Nakfa

Cent

ERN

Nfk

【アフリカ】エリトリア

Ngultrum

Chetrum

BTN

Nu

【アジア】ブータン

Ouguiya
[羅]Ounce(重さの単位)

5 Khoum
(5分の1)

MRO

UM

【アフリカ】モーリタニア

Pa'anga
(お金)

Seniti
[英](Cent)

TOP

T$

【オセアニア】トンガ

Pataca
[ポルトガル語](ドル)

Avo
[羅](鳥)

MOP

P

【アジア】マカオ
Peso
[羅]Pensum
(羊毛の重さ)
Centavo

ARS

AP

【南米】アルゼンチン

CLP

Ch$

【南米】チリ

COP

Col$

【南米】コロンビア

CUP

Po

【北米】キューバ

DOP

RD$

【北米】ドミニカ共和国

MXN

MXP

【北米】メキシコ

Centesimo

UYU

$

【南米】ウルグアイ

Piso

Sentimo

PHP

P

【アジア】フィリピン
Pound
[羅]Pondo(重さ)
Penny
[羅]Denarius(貨幣単位)

FKP

£F

【南米】フォークランド諸島

GBP

£Stg.

【ヨーロッパ】イギリス

GGP

【ヨーロッパ】ガーンジー島

GIP

£G

【ヨーロッパ】ジブラルタル

SHP

【アフリカ】セントヘレナ
Piastre
[羅](石膏)

EGP

£E

【アフリカ】エジプト

LBP

L£

【アジア】レバノン

SYP

S£

【アジア】シリア

SDG

【アフリカ】スーダン
Piaster

SSP

【アフリカ】南スーダン

Pula
(雨)

Thebe
(盾)

BWP

P

【アフリカ】ボツワナ

Quetzal
(尾の羽毛)

Centavo

GTQ

Q

【北米】グアテマラ

Rand
[蘭](刃)

Cent

ZAR

R

【アフリカ】南アフリカ

Real[Reais]
[西](王室)

Centavo

BRL

R$

【南米】ブラジル
Rial
[羅]Regalis(王)

Dinar

IRR

Ris

【アジア】イラン

1000 Baiza

OMR

OR

【アジア】オマーン

Riel
(お金)

Sen
[日本語](銭)

KHR

KR

【アジア】カンボジア

Ringgit
(お金)

Sen
[日本語](銭)

MYR

RM

【アジア】マレーシア
Riyal
[羅]Regalis(王)

Fils

YER

Trls

【アジア】イエメン

20 Qurush,
(厚い)

100 Halalah
(お金)

SAR

SR

【アジア】サウジアラビア

Dirham

QAR

QR

【アジア】カタール

Rouble
(ロシアのRuble)

Kapiejka
(ロシアのKopek)

BYN

p.

【旧ソ連圏】ベラルーシ

Rufiyah
(インドのRupee)

Laari
(町)

MVR

MRf

【アジア】モルディブ

Ruble
(一片の銀)

Kopek
(槍)

RUB

Rbl

【旧ソ連圏】ロシア
Rupee
(銀)
Cent

LKR

SL Rs/SL Re

【アジア】スリランカ

MUR

MauRs

【アフリカ】モーリシャス

SCR

SRs

【アフリカ】セーシェル

Paisa
(お金)

INR

Rs/I.Re

【アジア】インド

Paisa
(お金)

PKR

PRs/P.Re

【アジア】パキスタン

Pice
(お金)

NPR

NRs

【アジア】ネパール

Rupiah
(インドのRupee)

Sen
[日本語](銭)

IDR

Rp

【アジア】インドネシア

Sheqel
(古代の重量単位)

Agorah
(小さなコイン)

ILS

NIS

【アジア】イスラエル
Shilling
(イギリスのShilling)
Cent

KES

Ksh

【アフリカ】ケニア

SOS

SoSh

【アフリカ】ソマリア

TZS

Tsh

【アフリカ】タンザニア

UGX

Ush

【アフリカ】ウガンダ

Sol
[西](太陽)

Centimo

PEN

"S/."

【南米】ペルー

Som

Tyyn

KGS

【旧ソ連圏】キルギス

Somoni

Diram

TJS

【旧ソ連圏】タジキスタン

Sum

Tiyin

UZS

UzS

【旧ソ連圏】ウズベキスタン

Taka
(重さ)

Paisa
(お金)

BDT

Tk

【アジア】バングラデシュ

Tala
(お金)

Sene
[英](Cent)

WST

S$

【オセアニア】サモア

Tenge
(天秤、釣合)

Tiyin

KZT

KZT

【旧ソ連圏】カザフスタン

Tugrik
(お金)

Mung

MNT

MNT

【アジア】モンゴル

Vatu

Centime

VUV

VT

【オセアニア】バヌアツ
Won
(圜)
Chon/Jeon

KRW

W

【アジア】大韓民国

KPW

Wn

【アジア】朝鮮民主主義人民共和国

Yen(円)

Sen(銭)

JPY

\

【アジア】日本

Yuan(人民元)
(圓の同音文字)

10 Jiao(角),
100 Fen(分)

CNY

RMB/Y

【アジア】中華人民共和国

Zloty
(金)

Grosz
(厚い)

PLN

Zl

【ヨーロッパ】ポーランド
  ・現在の外国為替相場については、つぎのサイトが便利です ⇒ 「税関>輸出入手続>外国為替相場」

  ■7.2 ユーロ統合前
通貨単位補助単位ISOコード略号国 ・ 地 域交換レート加盟日

Escudo
[羅]Scutum(盾)

Centavo

PTE

Esc

【ヨーロッパ】ポルトガル200.482 原加盟11国

1999.1.1交換レート決定
2002.1.1~2.28移行
Franc
[仏](自由)
Centime

BEF

BF/B.Fr.

【ヨーロッパ】ベルギー40.3399

FRF

F/F.F.

【ヨーロッパ】フランス/モナコ6.55957

LUF

LuxF

【ヨーロッパ】ルクセンブルグ40.3399

Guilder/Florin
[独](金)/[羅](花)

Cent

NLG

D.Gl./f

【ヨーロッパ】オランダ2.20371

Lira
[羅]Libra(貨幣単位)

Centesimo

ITL

Lit

【ヨーロッパ】バチカン/イタリア/サンマリノ1936.27

Mark
(刻印する)

Pfennig
[羅]Denarius(貨幣単位)

DEM

DM/D.M.

【ヨーロッパ】ドイツ1.95583

Markka
(お金)

Penni
[羅]Denarius(貨幣単位)

FIM

mk/Fmk

【ヨーロッパ】フィンランド5.94573

Peseta
[羅]Pensum(羊毛の重さ)

Centimo

ESP

Ptas

【ヨーロッパ】スペイン166.386

Punt/Pound
[羅]Pondo(重さ)

Penny
[羅]Denarius(貨幣単位)

IEP

Ir£/£Ir

【ヨーロッパ】アイルランド0.787564

Schilling
[独]Schild(盾)

Groschen
(厚い)

ATS

S

【ヨーロッパ】オーストリー13.7603

Diner

Centim

ADP

【ヨーロッパ】アンドラ

Drachma
(一掴みの重さ)

Lepton
(小さいもの)

GRD

Dr

【ヨーロッパ】ギリシャ340.750

2001.1.1

ドイツMark

 

 

 

【ヨーロッパ】モンテネグロ

2006.6.3独立

Tolar
[独]Thaler(谷)

Stotins
(100分の1)

SIT

Sit

【ヨーロッパ】スロベニア239.640

2007.1.1

Pound
(イギリスのPound)

Cent

CYP

C£

【アジア】キプロス0.585274

2008.1.1

Lira
(イタリアのLira)

Cent

MTL

LM

【ヨーロッパ】マルタ0.429300

2008.1.1

ドイツMark

 

 

 

【ヨーロッパ】コソボ

2008.2.17独立

Koruna
[羅]Corona(王冠)

Halierov
(町)

SKK

Sk

【ヨーロッパ】スロバキア30.1260

2009.1.1

Kroon
[羅]Corona(王冠)

Sent

EEK

EK

【旧ソ連圏】エストニア 15.6466

2011.1.1

Lats
(ラトビアの)

Santim

LVL

Ls

【旧ソ連圏】ラトビア 0.702804

2014.1.1

Litas

Centas

LTL

Lt

【旧ソ連圏】リトアニア 3.45280

2015.1.1

Kuna
(動物のテン)

Lipa

HRK

Kn

【ヨーロッパ】クロアチア 7.53450

2013.7.1 加盟
2023.1.1 ユーロに移行


  ■7.3 戦後消滅した主な国
通貨単位補助単位ISOコード略号消滅日

Dong

Xu/Su

【アジア】南ベトナム

1976.7.1

Mark

Pfennig

DDM

   【ヨーロッパ】東ドイツ

1990.10.3

Rouble

Kopek

SUR

【ヨーロッパ】ソ連

1991.12.25

Dinar[Dinara]

Para

YUM(←YUD)

【ヨーロッパ】ユーゴスラビア

1992.4.28

Koruna[Korun]

Haler[Haleru]

CSK

【ヨーロッパ】チェコスロバキア

1993.1.1


  ■7.4 戦後消滅した主な単位
通貨単位補助単位ISOコード略号消滅年

Pound
[羅]Pondo(重さ)

20Shilling
[羅]Solidus(貨幣単位)

240Penny[Pence]
[羅]Denarius(貨幣単位)

£ s d

【ヨーロッパ】イギリス1971年、1Pound=100Pennyに改定

Lirah[Lirot]

1000Pruta[Prutah](1949~59)
100Agorah[Agorot](1960~80)

.

【アジア】イスラエル 1981年、NewSheqelに移行

Sucre
(南米の革命家名)

Centavo

ECS

"S/"

【南米】エクアドル2000年、Dollarに移行

Guilder

Cent

SRG

Sf/Sur.f.

【南米】スリナム 2004年、Dollarに移行



 参考:ヨーロッパの重量単位  
◆古代アテネ
【Talanton】-60-【Mna】-50-【Stater】-2-【Drakhme】-6-【Oboloz】-2-【Emoboloz】-2-【Tetartemorion】-2-【Khalkonz】-1.5-【Krithe】
◆古代ローマ
・共和国初期
【As[Asses]】─12─【Uncia[Unciae]】
 322g
・帝政時代
     【Mina[Mine]】─16─┐           ┌─4─【Sicilicus[Schekel]】┌─3─【Scrupulum[Skrupel]】
      436.6g      │           │    6.82g       │
【Roman Pound(Libra)】┬─12─┴【Ounce(Uncia[Unze])】┴─8─【Drachma[Drachme]】─┴─6─【Obolus[-]】┬─3─【Siliqua[-]】
 327.456g      │     27.29g            3.41g           .568g    │
           └─20─【Solidus 】─12─【Denarius】                      └─8─【Chalcus[-]】
                16.37g      1.36g
◆古代から中世への過渡期
・シャルルマーニュ大帝時代のフランス
          ┌─ 2─【Marc】 ┌─ 8─【Gro】
    【Livre】─┴─16─【Once】─┼─20─【Esterlin】─2─【Maille】─2─【Felin】
     489.506g     30.10g  └─24─【Denier】─6─【Carat】─4─【Grain】
・アングロサクソン時代のイギリス
 【Great Pound】─┬──── 15────────┬─【Ora/Ounce】─┬─ 3─【Thrims/Silver Mancus】
          └─1.5─【Great Mark】─10─┤  28.35g    ├─ 4─【Shilling】
 【Small Pound】─┬──── 12────────┤         ├─ 6─【Solid/Gold Mancus】
          └─1.5─【Small Mark】─ 8─┘         ├─16─【Great Denier/Sceat/Penny】
                                  ├─20─【Middle Denier/Sceat/Penny】
                                  └─24─【Small Denier/Sceat/Penny】
◆中世~近世~近代
・フランス
          ┌─ 2─【Marc】 ┌─ 8─【Gro】
          │    244.753g │    3.824g
    【Livre】─┴─16─【Once】─┴─24─【Denier】─24─【Grain】
     489.506g     30.594g      1.275g     0.053g
・ドイツ
          ┌─ 2─【KölnerMark】─┬─10─【KonventionsThaler】
          │    233.856g   │    23.3856g
          │           └─24─【Karat】─12─【Grän】       (金の重さ)
          │                 9.744g     0.812g
    【Pfund】─┴─16─【Unze】─2─【Lot】─4─【Quentchen】─4─【RichtPfennig】 (銀の重さ)
     467.71g      29.232g   14.616g   3.654g      0.9135g
<< 中世のマルク Mark,Marck,Marc,Merk の重さ諸説 >>
・Franz Pick-Rene Sedillot, "All The Monies of The World", Pick Publishing Corp., 1971
  216   スカンジナビア
  233.856 ケルン(②)
  
16世紀中頃のヨーロッパ
吉川弘文館『世界史地図』に加筆
・"Dictionnaire de NUMISMATIQUE", Larousse, 2006
  203.960 ウロツワフ(⑥)
  212.459 ナポリ(⑬)、スウェーデン
  226.623 ローマ(⑫)、フィレンツェ(⑪)
  229.456 ケルン(②)
  239   ジェノバ(⑩)、ヴェネティア(⑨)
  244.753 パリ(⑭)
  258.138~275.347 ウィーン(⑧)
  271.947 バルセロナ(⑮)
・Tyll Kroha, "Lexikon der Numismatik", 1977
  197.98  クラクフ(⑦)
  229.50  ポルトガル
  230.348 スペイン
  233.275 イギリス
  233.864 ケルン(②)
  237.52  ニュルンベルク(④)
  238.62  ヴュルツブルク(③)
  244.753 パリ(⑭)
  288.644 ウィーン(⑧)
・Numispedia(ドイツのWebページ)
  197.09  ブレスラウ(⑥)
  224.5  ミュンヘン(⑤)
  233.888 ケルン(②)14~16世紀、 233.856 ~19世紀
  244.695 アントウェルペン(①)
・イギリス
                                ┌─1.5-【Tower Mark】─160-┐
                                │     233.275g    │
 貨幣(銀貨の重さ)              【Tower Pound】─┼─20─【Shilling】──12─┴─【Penny】
                         (£)327.48g  │    (s.)16.37g       (d.)1.36g
                                 └─12─┐
 常衡(常用)                             │
   【Ton】─20─【Hundredweight】─112┬─【Pound Avoirdupois】─16─┴─【Ounce Avoirdupois】─16─【Dram Avoirdupois】
    (t.)1016Kg  (cwt.)50.8Kg    │  (lb.)453.59g         (oz.) 28.35g        (dr.)
              【Stone】─14┤ 
 アメリカ                │
【(Short)Ton】-20─【Hundredweight】─100┘
  (t.)907Kg    (cwt.)45.36Kg 

 薬用                          ┌─ 8─【Dram】─3─【Scruple】─20─┐
                             │    (dr.)    (scr.)     │
 トロイ衡(金衡)  【Troy Pound】─12─【Troy Ounce】─┴─20─【Penny Weight】─24─────┼─【Grain】─20─【Mite】
            (lbt.)373.242g   (ozt.)31.1035g     (dwt.)1.555g        │  (gr.)0.0648g
 宝石用                                     【Carat】─4─┤
                                                 │
                                    【現在のCarat】─3.086─┘
                                      0.2000g
<<メモ 3種類のPound>>
  【Tower Pound】────5400─┐       11世紀に始まる。
  【Pound Avoirdupois】─7000─┼─【Grain】  13世紀に始まり、ErizabethI(1558-1603)ころ確立。
  【Troy Pound】──── 5760─┘       13世紀に始まり、HenryVIII(1527)時に法制化。1878廃止。


 参考:日本の重量単位  
  この部分は、
「日本の度量衡」に移しました。


  ドル(Dollar)の語源

  1517年、ボヘミヤのヨアヒムスタール(Joachimstahl)で良質の銀山が発見され、ここで30g前後の大型銀貨が作られるようになりました。 この銀貨は、地名の下半分をとって 「ターレル thaler,taler 」との通称でヨーロッパ中に拡がりました。 「ターレル」の言葉は、国々で呼び方をかえられ、オランダでは「ダーレル」、ポーランドでは「タラール」、ノルウェーとデンマークでは「ターレル」、イタリアでは「タラーリ」、スペインでは「ダレラ(ドレラ)」と呼ばれました。
  スペイン人はメキシコとペルーを征服し、大量の銀貨を発行ましたが、これは通常「ダレラ銀貨」と呼ばれていました。
  イギリスの植民地だったアメリカは、小麦やタバコを売って、このダレラ銀貨を入手していました。
  独立後のアメリカは、1792年、新しい貨幣単位を「ダラーdaler->dollar」としました。
  (なお、「ターレル⇒ドル⇒円」 もご参照ください。)



 参考文献 :


  "Standard Catalog of WORLD COINS", krause publications
  "Standard Catalog of WORLD PAPER MONEY", krause publications
  "Greek Coins and Their Values", Seaby, 1978
  "Roman Coins and THeir Values", SPINK, 2000
  L.Friedberg, "Gold Coins of the World", The Coin and Currency Institute, 2003
  M.Mitchiner, "Original Coins and Thier Values - THE WORLD OF ISLAM", Hawkins Publications, 1977
  "Conis of England", SPINK
  R.S.Yeoman, "A Guide Book of United Stetes Coins"
  "MONTENEGRO 2007", Eupremio Montehegro Editore, 2006
  Franz Pick-Rene Sedillot, "All The Monies of The World", Pick Publishing Corp., 1971
  Mary Ellen Snodgrass, "Coins and Currency - An Historical Encyclpedia", Mc Farland & Company, Inc. , 2001
  "Dictionnaire de NUMISMATIQUE", Larousse, 2006
  Tyll Kroha, "Lexikon der Numismatik", 1977
  土屋喬雄・山口和雄監修、日本銀行調査局編、「図録日本の貨幣」、東洋経済新報社
  久光重平、「西洋貨幣史」、国書刊行会、1995
  山田勝芳、「貨幣の中国古代史」、朝日選書、2000
  小泉袈裟勝、「歴史の中の単位」、総合科学出版、1974
  小泉袈裟勝、図解「単位の歴史辞典」、柏書房、1989
  青木和夫他校注、「新日本古典文学大系・続日本紀」、岩波書店、1989~98
  二村隆夫監修、「丸善.単位の辞典」、丸善、2002
  「日本貨幣カタログ」、日本貨幣商協同組合
  「新英和大辞典」第4版、研究社、1960
  貝塚茂樹他編、「角川漢和中辞典」、角川書店、1959 などの漢和辞典
  「旧約新約聖書大事典」、教文館、1989
  クリス・スカー著、「地図で読む世界の歴史。ローマ帝国」、河出書房新社、1998
  李鉄生、「拝占庭幣(東羅馬帝国幣)」、北京出版社、2004
  李鉄生、「古中亜幣(前伊斯蘭王朝)」、(古代中央アジアの貨幣(イスラム前の王朝))北京出版社、2008
  Historical Coinage "Cheat Sheet"
  Systems of measurement
  List of currencies, from Wikipedia
  The Marteau Early 18th-Century Currency Converter
  Dictionary of Coin Denominations
  Numispedia der Numismatischen Online-Enzyklopädie
  三菱UFJリサー&コンサルティング  > 世界の為替相場
2005.1.23 初版 その後しばしば改訂(以下は主な改訂)
2005.4~ 金銀貨の重さを追加
2006.10~12 中世ヨーロッパなどを全面改訂
2007.1~2 古代日本などを全面改訂
2008.4 現代通貨を最新情報に改訂
2008.10 中世通貨の重さの変遷、近世金銀貨の品位などを追加
2008.11 現行通貨単位の語源を追加
2009.2 ヨーロッパ中世を前期と後期に分割
2009.8 索引づけを改訂
2013.10 近代(金本位制の時代)を追加
2022.1 Google Chrome にも対応できるように、フォントをMSゴシックとした。
その他 都度更新 (直近では、クロアチアがユーロに移行した)